-
【LP】 Wheel Stone(車石)- 日野皓正
¥1,800
1975年、北海道 根室でのライブを収録した1979年リリースの日野皓正リーダー作品レコード。帯付リイシュー盤。 杉本喜代志(g)、板橋文夫(p)、日野元彦(ds)、今村裕司(per)ら手腕のプレイヤーが参加した熱い演奏で、当時のジャズトレンドであったアフロ・スピリチュアル、クロスオーバーな内容です。 ジャケット、盤ともに良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.youtube.com/watch?v=YZ3rFyugeEY
-
【BOOK】WAX POETICS ISSUE 06 FALL 2003
¥2,000
ソウル、ジャズ、ファンク、ヒップホップなどを紹介する米国NY発の雑誌で日本版も刊行されているワックス・ポエティックス(WAX POETICS)の本国US版、2003年秋号。 内容は目次画像をご覧いただければと思いますが、注目はSUN RAを取り上げた記事。7Pに渡って掲載されている作品ジャケット一覧(自主盤と思われるものも多数)は必見で、あまり英語が読めない方も楽しめるかと思います! 経年による使用感ありますが目立った傷みや汚れはみられず概ね良好な状態です。
-
【LP】Wallflower - Don Rader Quintet
¥1,600
1950年代末期より活動を開始し、カウント・ベイシーやメイナード・ファーガソンなどいくつもの楽団を渡り歩き数多くのジャズミュージシャンとも共演、またダイアナ・ロス、エルヴィス・プレスリーなどのポップス・ロック系ミュージシャンのツアーにも参加していたトランペット奏者ドン・レイダー(Don Rader)率いるクインテットが1979年に発表した作品レコード、US盤。 主にウエストコースト系のジャズシーンで活動していましたが、時代的にかクロスオーバーやラテンジャズのスタイルが反映されていて、ラスト曲が当時影響を受けリスペクトしていたというフローラ・プリム&アイアートにちなんだ「Flora」というタイトルからもそれが窺えます。 ジャケット:側面が若干傷み気味ですが、抜けなどの酷いダメージはみられず概ね並の状態です。 盤:経年による使用感ありますが、キズなどは殆どみられず概ね良好な状態です。再生状況は試聴にてご確認ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 内容は以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/bg4kjn9r0i1vwom5pb1dd/DonRaderQ.mp3?rlkey=p1q5ua8gvedp14qsqqf84a9sd&st=ipisn9yi&dl=0
-
【CD】Black Talk! / Black Drops - Charles Earland
¥2,500
米フィラデルフィア出身のオルガン奏者チャールズ・アーランド(Charles Earland)が、プレスティッジ(Prestige)より1969-1970年に発表した1st・2ndアルバムをカップリングしてリイシューされた1995年にリリースのCD。 1960年ごろより活動を開始し、パット・マルティーノ(Pat Martino)やルー・ドナルドソン( Lou Donaldson)のバンドメンバーとして活躍後のソロ初期作品で、既にザ・オルガンジャズファンクのスタイルを確立している一方、後にファンキーディスコ色を強めていったような派手さはあまり感じられず、クールでモダンなプレイを聴かせてくれます。 ケース・ジャケット、盤ともに経年による使用感あり、概ね並の状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.youtube.com/watch?v=w18hbNpZaoA https://www.youtube.com/watch?v=nRbJVK41ZK8&list=PLsWqh58PkJSngy6j_MVu9qz3UZw4dipLe
-
【LP】Bongo Madness - Don Ralke And Buddy Collette
¥1,000
後にサム・クックのバックを務めた楽団も率いた米作曲家・編曲家ドン・ラルク(Don Ralke)と、チコ・ハミルトン・クインテットのメンバーでフルート・サックス奏者バディ・コレット(Buddy Collette)による1957年発表の作品レコード、US盤。 タイトルのごとくボンゴやコンガが乱舞しフルートが鳴り響く妖しくも洗練されたインスト作品。 ジャケット:背表紙と上部やや大き目に裂けてます。 盤:見た目はややスレと薄い線ありますが、再生時にややノイズ音が目立ちます。試聴にてご確認ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/s/g8xmfjv7zhjdh00/bongomadness.mp3?dl=0
-
【CD】Mylab
¥1,300
Bill Frisell や Mudhoney などの作品を手掛けた米作曲家・プロデューサーの Tucker Martine と、NYのジャズピアニスト Wayne Horvitz によるユニット Mylab が2004年リリースした唯一の作品CD。 名うてのセッションプレイヤーが多数参加した、コンテンポラリーで実験的なオルタナティブジャズロックな内容です。 ケース・盤ともに経年による使用感や若干の汚れがありますが、概ね良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.youtube.com/watch?v=5gmI0l7ekJw
-
【LP】Schizophonic! - Combustible Edison
¥1,800
1990ʼs のグランジムーブメントの代表的レーベル SubPopより作品をリリースしていたオルタナティブなラウンジ・ポップスバンド 1996 年発表の 2nd アルバム、ドイツ盤LPレコード。 当時60's-70'sのカルチャーがレトロフューチャーやモンドとして一部でリバイバルしていたトレンドを汲んだ、ムーディながらエキセントリックでストレンジな雰囲気を漂わせる作品です。 ジャケット:経年による使用感ありますが、目立った傷みや汚れはみられません。 盤:キズや汚れは殆どみられず概ね良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.youtube.com/watch?v=y38V___c_VE&list=PLOmzhDuXkmRJIXIw7VZs_RDIjzmzxkdtF
-
【LP】Plaxico - Lonnie Plaxico
¥1,500
1980年よりNYにて活動を開始し、チェット・ベイカーやデクスター・ゴードン、ウィントン・マルサリス、アート・ブレイキーなどのバンドで活躍したジャズベース奏者ロニー・プラキシコ(Lonnie Plaxico)が1989年に発表した初のリーダー作品、US盤レコード。 時代的にフュージョン・ファンク、コンテンポラリー・ジャズの楽曲が収録されていますが、NYロフトジャズの影響も感じられます。 ジャケット:シュリンク付き、良好な状態です。 盤:極薄いスレと経年による使用感がみられますが概ね良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/snbyf49jw2kyz3vu0mshy/plaxico.mp3?rlkey=vstkb7kstewfezvtvr90t3e09&st=u08yzup9&dl=0
-
【CD】Comet Jazz Beats
¥900
トニー・アレンからジェフ・ミルズまで、アフロ・ビートやアフロ・ファンクのオリジネーターとハウス・テクノ、クラブ・ジャズのクリエイターを繋いだ作品を発表してきたフランスのレーベルCometが2005年にリリースした、ジャズにフォーカスを当てたコンピレーションCD。アフロスピリチュアルから、アフロビート、ジャジーハウス、エクスペリメンタルなビートまで新旧のジャズ~ダンストラックをセレクトしています。 ケース・ジャケット、盤ともに概ね良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.youtube.com/watch?v=O7NHxtHBBa0 https://www.youtube.com/watch?v=ja6xb9T87bk https://www.youtube.com/watch?v=dHSGD8hZXSk https://www.youtube.com/watch?v=jARyJpmyxho https://www.youtube.com/watch?v=ounSDgF0QmE https://www.youtube.com/watch?v=qgT6sZaZ1gw https://www.youtube.com/watch?v=eiT5LISA8Nw
-
【7inch】Y Ya Lo Se - Elena Burke
¥1,400
キューバ・ハバナ出身で1940年代より活動をしていた歌手の4曲入り7inchEP。 ボレロ、バラード系のポピュラーシンガーでアフロキューバンな曲風でもないですが、本作はアップテンポでグルーヴィーな曲もあり60年代ごろの音源だと思われます。 ジャケット:ややしみや汚れが目立ちますが、大きな破れ等のダメージは見受けられません。 盤:若干の線スレありますが、目立ったキズ等なく概ね並の状態です。ノイズはさほど目立ちませんが、再生状況については試聴にてご確認ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/s/q8cxbo4pllcf3t4/elenabruke.mp3?dl=0
-
【12inch】Girl And Robot With Flowers Remix E.P. - The Greg Foat Group
¥1,900
2009年より活動を開始、2010年代にJAZZMANにて作品をリリースしていたUKのジャズグループが、2012年リリースした2ndアルバムに収録した楽曲のリミックストラック5曲を収録した12inch EPレコード。 アシッドジャズ、ジャジーハウスなど各リミキサーのセンスが冴えるアレンジにより各曲新たなトラックに仕上がっていますが、おススメはウクライナのプロデューサーVakulaによるヴィヴラフォンとスペイシーなシンセが渋い70'sテイストのメロウなレアグルーヴB1、シンセウェーブやレフトフィールドディスコなどの作品で人気のUKのプロデューサーCherrystonesによるサイケデリックなブレイクビーツトラックB3。 ジャケットなし、ジェネリックスリーブ 盤:カラーヴァイナルで目視上確認しづらいですが、再生状況も問題なく概ね良好な状態だと思われます。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.youtube.com/watch?v=ifHJ_nnGXF8&list=OLAK5uy_lNtvHLv84_2HNabKtOD5n0yqfRizRooas
-
【LP】Jazz - Leonardo Timor Y Su Orchestra
¥2,400
キューバのジャズ楽団の作品ながら、オーセンティックなビッグバンド、スウィングジャズ作品。1963年リリース、LPレコード盤。 ジャケット:経年による汚れやいたみ、一部底割れあります。画像をご確認下さい。 盤:ラベル面のシミが目立ちます、薄い線キズあります。再生時のノイズが若干生じる箇所があります。再生状況は試聴にてご確認下さい。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/s/rucyprit6gzs5cy/leonardojazz.mp3?dl=0
-
【LP】Joke In Bee Gees - 松田昌
¥1,200
1970年代より活動している、エレクトーン・鍵盤奏者 松田昌が1979年にリリースしたヤマハ・エレクトーン演奏の企画盤でビージーズ作品集。LPレコード盤、インサート・帯付。 「ステイン・アライブ」ほか、時代的にサタデーナイトフィーバーの作品が収録されていますが、和モノファンはドラムに石川晶が参加しているので要チェックです。 ジャケット・盤ともに概ね良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/whito8fsc70dkzyivm6rg/electonebeegees.mp3?rlkey=da97mt7z2a2cono00g51tboo7&st=x3r1dmmu&dl=0
-
【BOOK】レコードコレクターズ2008年1月号 - 特集 マイルス・デイヴィス/オン・ザ・コーナー
¥500
マイルス・デイヴィスの作品「On the Corner」の6枚組コンプリートセッションボックスリリース時に合わせて、オン・ザ・コーナーを特集した号。 ボックスの詳細解説と作品について完成までの歩み、フリーセッションを中心に混沌としたエレクトリック期の中でもとりわけアフロ・アメリカン/ファンクミュージック~ダンスミュージックを全面に出した内容について、ジャズのみならずパンク/ニュー・ウェーヴやクラブジャズなどその影響がみられる作品の紹介、またヒップホップやディープ・ファンクなどのクラブミュージックシーンへの影響にも言及した寄稿など掘り下げた内容になっています。 コンディションは美品に近い状態です。
-
【7inch】Log Cabin / Drown in My Own Tears - Billy Preston
¥1,400
ビートルズやローリング・ストーンズの作品などに参加していることでロックファンにはおなじみの鍵盤奏者ビリー・プレストン(Billy Preston)が1965年にリリースした7inchレコード盤。 アップルに関わる以前のスタイルであったアーリー・ソウル、モッド&オルガンジャズ作品です。 ジャケットなし、スリーブのみ 盤:経年によるスレや汚れがありますが、酷いダメージはありません。プチノイズがのる箇所があります。再生状態は試聴にてご確認ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/rwiep7d4yr8l2lafn18c3/billypreston.mp3?rlkey=d56ymwp8zz8fk0dyg1muato25&dl=0
-
【7inch】By The Time I Get To Phoenix / Sleep Walk - Ace Cannon
¥600
メンフィスソウルを代表するレーベルHi Recordsの初期から全盛期を支えたサックス奏者 Ace CAnnon 1968年リリースの7inchレコード盤。 リズムセクションが象徴的ないわゆる「ハイ・サウンド」とはいえないかんじですが、ムーディなインスト楽曲が聴けます。 ジャケットなし、スリーブのみ 盤:経年によるスレや汚れがありますが、酷いダメージはみられません。再生状態は試聴にてご確認ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/zm3roqjd6gca82j94qkez/AceCannon.mp3?rlkey=okpd7m385tldb8w22r2v3aljo&dl=0
-
【7inch】真夜中の招待状~偽りの夢 - キャンディー浅田
¥1,000
1973年より活動を開始、NHKの音楽番組「ステージ101」に出演する他ラジオパーソナリティとしても活動、その後ジャズシンガーとして関西を中心に活動しているキャンディー浅田が、1981年公開の映画「真夜中の招待状」のテーマソングとしてリリースした7インチシングル、プロモ盤。 1982年発表の唯一のアルバム「Welcome Back.... To You」はシティーポップ、ブギー作品として一部和モノファンに知られていますが、本作はその前年に発表した作品で、ムーディーなジャズソングを歌っています。 Side2は、イージーリスニング的楽曲ですが、中盤よりややビートがノリ気味でほどよいグルーヴの効いた楽曲です。 ジャケット:正式なものはありませんが、宣伝広告ビラと思われるコピーがついてます。 盤:目立った傷や汚れはなく、概ね良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/m8837v8ysz9qmm0bim9vz/candy-asada.mp3?rlkey=jeedm9eui6x9vstt6m8a8m4um&dl=0
-
【LP】 4 Channel Demonstration Record
¥1,300
4チャンネルステレオ用デモンストレーションレコードの中でも要注目な曲が収録されている1枚。なんといっても、モッドなオルガンジャズが炸裂する前田憲男と彼の素晴らしき仲間達 名義のおそらく唯一の曲「クール・ドライブ」は要チェック。 他、邦題「ビートでジャンプ」で知られるフィフス・ディメンションの名曲 「アップ・アップ・アンド・アウェイ(Up, Up and Away)」の東京キューバンボーイズと稲垣次郎とソウル・メディアによるカバー、井上宗孝とシャープ・ファイブによるエレキインスト「奴さん」、佐藤允彦のMoogシンセによる演奏の童謡「夏は来ぬ」などに注目! ジャケット:経年によるスレや汚れがあります。側面やや裂けています。 盤:経年による使用感ありますが、目立ったキズや汚れは殆どありません。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/s/e2z6ypsofa584pb/CoolDrive.mp3?dl=0
-
【BOOK】レコードコレクターズ2002年3月号 - 特集 カンタベリーミュージック
¥700
ジャズロック、プログレ、アヴァンロックなどの流れを汲みつつ独自のシーンを形成してきたカンタベリーミュージック特集号。ソフトマシーンはもとより主要アーティストとアルバム選のほか、レア盤各国盤写真、重要メンバー/グループの概略図などコレクター・マニアの方は特に要注目! また、カラーページにて連載企画で横尾忠則のデザイン作品を取り上げています。 コンディションは美品に近い状態です。
-
【CD】Unity Of Action - Anderskov Accident
¥1,400
デンマークのジャズグループが2005年にリリースした作品。 1970'年代のユーロジャズにある独特のうねりとフリーキーでスペイシーなエレクトリックジャズを追体験するかのようなサウンドが渋い作品です。三面見開きデジパック仕様。 ケース、盤ともに概ね良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.youtube.com/watch?v=WQUwMVcxq7M https://www.youtube.com/watch?v=JjkngRlVoyc https://www.youtube.com/watch?v=hQjO8jvfV4Q https://www.youtube.com/watch?v=EylTgOnwmHk
-
【CD】Virgin Ubiquity II (Unreleased Recordings 1976-1981) - Roy Ayers
¥1,000
SOLD OUT
ヴィヴラフォン奏者としてのみならず、レアグルーヴの代表的ミュージシャン、ロイ・エアーズ(Roy Ayers)の1976年から81年にかけてレコーディングされた未発表曲集第二弾のプロモCD。 未発表というにはもったいない、何故当時お蔵入りになったのか謎のクオリティの高い楽曲が揃っています。 なお本盤収録曲はプロモ用に編集されており、全曲3分台でフェードアウトします。ご了承ください。 ジェネリック・プラケース入り、ペラジャケ・盤面は概ね良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.youtube.com/watch?v=VZafp5K321M
-
【BOOK】remix 2007年4月号 - 特集、和ジャズ!
¥1,100
SOLD OUT
クラブミュージック視点からの日本のジャズを特集として取り上げた初めての雑誌ではないかと思われます。これから17年以上経ち、現在では更にディープなところまで発掘されていますが、代表的なミュージシャンはだいたい紹介されている人名辞典や名盤50選などは和ジャズ入門編として参考になるかと思います。 他フリースタイルバトル黎明期のイベントのレポート記事などあり、日本のヒップホップヒストリーを追っている方は要チェックかと思います。 破れや汚れなどのダメージはみられず概ね良好な状態ですが、背表紙は色あせています。
-
【BOOK】remix 2007年5月号 - 特集:NYラテン伝説
¥900
SOLD OUT
クラブミュージックとしての切り口からラテン音楽を取り上げた号。 『NYラテン』というのがポイントで、"サルサの歴史"を巻頭に、ウィリー・コローンやジョー・バターンについての寄稿などツボを押さえていて、また"NYラテンを知るキーワード"や"Classic Salsa 50"などもありラテン音楽入門編には最適です。 そのほかBUSHMINDやSHINGO☆西成、GILES PETERSONのインタビューなど特集以外も充実した内容となっています。 破れや汚れなどのダメージはみられず概ね良好な状態ですが、背表紙は色あせています。画像をご確認ください。
-
【BOOK+CD】Mod East 日本モダン建築写真集60's-70's - コモエスタ八重樫、伊藤愼一
¥2,700
SOLD OUT
1960年代~70年代の日本のモダン建築・インテリアをセレクトした写真集。 著者のコモエスタ八重樫による、本書のコンセプトをイメージした楽曲を収録したCDが付属しています。 コンディション 書籍:概ね良好な状態ですが、最後のテキスト解説ページの部分が経年により若干焼け気味です。画像にてご確認ください。 CD:盤面は概ね良好です。収納する紙製特殊フォルダの一部が破損しています。画像にてご確認ください。 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/oxjaly16crufr5tu1s4am/modeast.mp3?rlkey=lvopik9llxo0juk2senb1zmwg&dl=0