-
【CD-R】Far East Spectrum Suite - OPAL7
¥1,100
OPAL7によるNew Mix。 今作のテーマはこの数年来認めてようやく形となったジャパニーズミュージックセレクト。 ガイドブックやネットの音楽インフルエンサーやライターの紹介情報などには殆ど目もくれず(完全シャットアウトは無理ですが)、独自の鑑識耳でここ数年チェックしてきた1980年代後半から2000年代、特に90年代の楽曲を中心に日本の埋もれたる音楽にスポットを当てました。 往年の歌謡曲やニューミュージック、Jポップ歌手の楽曲に携わっていた演奏家や作曲家、プロデューサーらが人知れず発表していたソロワークスやTV・映画のサントラ、コミック原作発のイメージアルバムの中から、非歌謡曲・非和モノ視点で、シティミュージック、アンビエントポップ、ヒーリング、ネオクラシカル、トライバル、エレクトロファンク、エクスペリメンタルミュージックなど、リスニングかつフロア視点も意識した好事家のみならず広く音楽好きに刺さりそうな楽曲をセレクト。 そして。今回のミックスセレクトはCDが主流な音楽メディアとなっていった時代の楽曲が中心となっていますが、そんなCD時代の機能性音楽を象徴するリラクゼーション・ヒーリングミュージック。本作はその意匠にインスパイアされたパロディとしてイメージが浮かんだ「ノン・アルファ波ミュージック」が裏テーマとなっています。 この渾沌とした悩める現代社会においても、くつろぎややすらぎを求めず、音楽的刺激を求めてノンアルコールドリンクならぬノンアルファ波ミュージックを浴びるための裏選曲集を是非。 ※本品はCD-Rになります。 CD-Rについては、古いオーディオCDプレーヤーでまれに再生できない場合がございます。その際は、別のCDプレイヤーやPC等他の再生機器を利用して再生できないかご確認ください。
-
【CD-R】Cool Summer Mix - OPAL7
¥1,100
2021年に、大阪谷町六丁目のカレーショップ アララギ(兵庫県西脇市に移転予定のため現在休業中)の企画用にダウンロードのみの音源として作成したMIX作品のうち、特に好評いただきましたCool Summer MixをCDR化しました。 80s-90sのシティーミュージック、ディスコ、エレクトロポップetcを、J POPを含むアジア各国のK POPやV POPなどルーツにした世代が現在トレンドとなっているスタイルで再解釈したような楽曲を中心にダンスミュージック視点でセレクトしてます。 全16曲55m ダンスミュージックセレクトながら軽快なBGMとして、また夏も終わりますが、アジア的な郷愁の漂う雰囲気などこれからの時期の黄昏時のリスニングミュージックとしてもお楽しみいただけるかと思います。 ※本品はCD-Rになります。 CD-Rについては、古いオーディオCDプレーヤーでまれに再生できない場合がございます。その際は、別のCDプレイヤーやPC等他の再生機器を利用して再生できないかご確認ください。
-
【CD-R】黒亜細亜第五集 - OPAL7
¥1,100
アジア音楽を独自の視点からセレクトするアジアン・ミュージックMIXシリーズ第五弾。 ダンスミュージック視点からのサイケやファンクテイストの感じられる曲ながら、マレー~インドネシアの歌謡曲ダンドゥットのルーツであるオルケスムラユーやアラブ系歌謡、クロチョンや台湾の山岳民族の民謡など民俗音楽色濃い目の楽曲を揃えたシリーズの中でもディープで渋めなMIX。 ※本品はCD-Rになります。 CD-Rについては、古いオーディオCDプレーヤーでまれに再生できない場合がございます。その際は、別のCDプレイヤーやPC等他の再生機器を利用して再生できないかご確認ください。
-
【CD-R】黒亜細亜第四集 - OPAL7
¥1,100
SOLD OUT
アジア音楽を独自の視点からセレクトするアジアン・ミュージックMIXシリーズ第四弾。 台湾、シンガポール、マレーシアの中華系ポップスから1960年〜70年代のゴーゴーやガレージ、サイケデリックロックの中でもご当地の民謡歌謡テイストの色濃い楽曲をセレクト。 シリーズ中ファンクネス度数最も高めのセレクトになってます。 ※(曲間の区切りがない)1トラック音源になります。 ※本品はCD-Rになります。 CD-Rについては、古いオーディオCDプレーヤーでまれに再生できない場合がございます。その際は、別のCDプレイヤーやPC等他の再生機器を利用して再生できないかご確認ください。
-
【CD】Wind For Mind - 山形由美
¥1,200
フルート奏者 山形由美の1987年発表の作品CD。 クラシック演奏家ながらポピュラー音楽作品をいくつも制作していますが、とりわけ本作では全般シンセ・エレクトリックサウンドのインスト楽曲で、テクノポップ風トラック(M1)、アンビエントポップ(M4, M5, M10)、アーバンポップ(M6)やシンセブギー(M8)など昨今注目再評価されている80'sジャパニーズポップス(いわゆるJ POPとは違う)の埋もれた名盤といえそうな好内容です! ケース:目立ったキズはなく概ね良好な状態です。背面が若干色褪せ気味です。 ジャケット:折れ破れ等ありませんが、内頁に若干のシミ汚れがみられます。帯欠。 盤:キズ汚れ等なく良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.youtube.com/watch?v=2K-q0COVxxk&list=OLAK5uy_n6gwuL4o5W0lcGOk1tUxhIclePnYgugoA
-
【BOOK】WAX POETICS ISSUE 06 FALL 2003
¥2,000
ソウル、ジャズ、ファンク、ヒップホップなどを紹介する米国NY発の雑誌で日本版も刊行されているワックス・ポエティックス(WAX POETICS)の本国US版、2003年秋号。 内容は目次画像をご覧いただければと思いますが、注目はSUN RAを取り上げた記事。7Pに渡って掲載されている作品ジャケット一覧(自主盤と思われるものも多数)は必見で、あまり英語が読めない方も楽しめるかと思います! 経年による使用感ありますが目立った傷みや汚れはみられず概ね良好な状態です。
-
【12inch】Little More Oil - DJ /Rupture Sister Nancy Kid606
¥1,600
DJ /Rupture とコアなダンスミュージックスタイルのベネズエラのエレクトロニック・アーティストKid606、ジャマイカの女性シンガー Sister Nancy により制作された2005年リリースの12inchレコード。 2000年代末期ごろよりブームとなったデジタルクンビアを先取りしたようなトラックや、エレクトロなラガ・ダンスホールなどDJの方は要チェック。 ジャケット盤ともに、経年による使用感と若干の汚れやスレなどがみられますが目立ったダメージは殆どありません。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/vjzl1socu4ohgk5cn4n2k/DJruptureSisterNancyKid606.mp3?rlkey=gb6q3w1teqwh08g60iqvg7qj4&st=l3qles71&dl=0
-
【LP】Wallflower - Don Rader Quintet
¥1,600
1950年代末期より活動を開始し、カウント・ベイシーやメイナード・ファーガソンなどいくつもの楽団を渡り歩き数多くのジャズミュージシャンとも共演、またダイアナ・ロス、エルヴィス・プレスリーなどのポップス・ロック系ミュージシャンのツアーにも参加していたトランペット奏者ドン・レイダー(Don Rader)率いるクインテットが1979年に発表した作品レコード、US盤。 主にウエストコースト系のジャズシーンで活動していましたが、時代的にかクロスオーバーやラテンジャズのスタイルが反映されていて、ラスト曲が当時影響を受けリスペクトしていたというフローラ・プリム&アイアートにちなんだ「Flora」というタイトルからもそれが窺えます。 ジャケット:側面が若干傷み気味ですが、抜けなどの酷いダメージはみられず概ね並の状態です。 盤:経年による使用感ありますが、キズなどは殆どみられず概ね良好な状態です。再生状況は試聴にてご確認ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 内容は以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/bg4kjn9r0i1vwom5pb1dd/DonRaderQ.mp3?rlkey=p1q5ua8gvedp14qsqqf84a9sd&st=ipisn9yi&dl=0
-
【LP】Tetty Kadi Bersama Band The Favourite's
¥2,000
1960年代~70年代にかけて芸能界にて活動し、後に政界にも進出したインドネシアの歌手Tetty Kadi が1974年に発表した作品レコード、オリジナルタイトルは「Kucing, Meong」。マレーシア盤。 70年代のインドネシアで幾人かの人気歌手のバックバンドとして(日本でいうティンパンアレー的な)活躍をしていたThe Favourite's Groupとの共演で、当時のインドネシアポップスを聴かせてくれます。 ジャケットは欠如、ジェネリックスリーブに入れてます。 盤のコンディションは概ね良好ですが、冒頭にプチノイズが入ります。他再生状況は試聴にてご確認ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/bvo2loem1uel4f3du9jvq/tettykadi.mp3?rlkey=ed7gb2h9pro5xkoigd8lratl4&st=bg5j4jbq&dl=0
-
【LP】渇奏路 - 高木麻早
¥2,000
ヤマハのポピュラーソングコンテスト(ポプコン)出身のSSWとして1973年にデビューした、高木麻早の1980年の作品。レコード、帯付・インサートあり。 初期のフォーク・ポップス系の作品にくらべてやや歌謡色がありますが、和製AOR的作風のムーディーな歌謡グルーヴA1「笑うなら笑えばいいさ」A3「酔うほどに淋しくて」、ラテン・フュージョン風でキャッチーなライトポップスA4「うぬぼれ遊び」、プレ・シティポップなB5「風向きが変ったら」など聴きどころが多く要チェックの一枚です。 ジャケット:ややシミが散見されますが、ほか目立った汚れや抜け・傷みなどはありません。 盤:概ね良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 内容は以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/xzwxae6kwxkjag9npqv8h/takagimasakassouro.mp3?rlkey=cgno9ijstqdvezi657r2pq2yr&st=intyxjdh&dl=0
-
【CD】Black Talk! / Black Drops - Charles Earland
¥2,500
米フィラデルフィア出身のオルガン奏者チャールズ・アーランド(Charles Earland)が、プレスティッジ(Prestige)より1969-1970年に発表した1st・2ndアルバムをカップリングしてリイシューされた1995年にリリースのCD。 1960年ごろより活動を開始し、パット・マルティーノ(Pat Martino)やルー・ドナルドソン( Lou Donaldson)のバンドメンバーとして活躍後のソロ初期作品で、既にザ・オルガンジャズファンクのスタイルを確立している一方、後にファンキーディスコ色を強めていったような派手さはあまり感じられず、クールでモダンなプレイを聴かせてくれます。 ケース・ジャケット、盤ともに経年による使用感あり、概ね並の状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.youtube.com/watch?v=w18hbNpZaoA https://www.youtube.com/watch?v=nRbJVK41ZK8&list=PLsWqh58PkJSngy6j_MVu9qz3UZw4dipLe
-
【12inch】Dust To Dust / Doin' It All Night Long - Cloud One
¥1,800
NYアンダーグラウンド・ディスコシーンの黎明期にレーベルP&P Recordsを起ち上げ、後にはEric B. & Rakimなどヒップホップ・R&B系のアーティストの作品にも関わるなどしていたミュージシャン・プロデューサーPatrick Adamsによる、ソウル・ディスコ系ユニットCloud Oneが1976年に発表したアルバム『Atmosphere Strut』よりシングルカットされた2曲を収録した12inchレコード。 シンセとスキャットコーラスが印象的なメロウグルーヴ「Dust To Dust」とフィリーマナーなインストディスコトラック「Doin' It All Night Long」と良曲揃いです。 ジャケットなし、ジェネリックスリーブ 盤:目立ったキズや汚れはみられず概ね良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/sn9kg3b36auy9m55rlkqm/cloudone.mp3?rlkey=re2zvmrdvatrwn8k67gcbs9tn&st=ipj81blr&dl=0
-
【12inch】Girl And Robot With Flowers Remix E.P. - The Greg Foat Group
¥1,900
2009年より活動を開始、2010年代にJAZZMANにて作品をリリースしていたUKのジャズグループが、2012年リリースした2ndアルバムに収録した楽曲のリミックストラック5曲を収録した12inch EPレコード。 アシッドジャズ、ジャジーハウスなど各リミキサーのセンスが冴えるアレンジにより各曲新たなトラックに仕上がっていますが、おススメはウクライナのプロデューサーVakulaによるヴィヴラフォンとスペイシーなシンセが渋い70'sテイストのメロウなレアグルーヴB1、シンセウェーブやレフトフィールドディスコなどの作品で人気のUKのプロデューサーCherrystonesによるサイケデリックなブレイクビーツトラックB3。 ジャケットなし、ジェネリックスリーブ 盤:カラーヴァイナルで目視上確認しづらいですが、再生状況も問題なく概ね良好な状態だと思われます。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.youtube.com/watch?v=ifHJ_nnGXF8&list=OLAK5uy_lNtvHLv84_2HNabKtOD5n0yqfRizRooas
-
【LP】Joke In Bee Gees - 松田昌
¥1,200
1970年代より活動している、エレクトーン・鍵盤奏者 松田昌が1979年にリリースしたヤマハ・エレクトーン演奏の企画盤でビージーズ作品集。LPレコード盤、インサート・帯付。 「ステイン・アライブ」ほか、時代的にサタデーナイトフィーバーの作品が収録されていますが、和モノファンはドラムに石川晶が参加しているので要チェックです。 ジャケット・盤ともに概ね良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/whito8fsc70dkzyivm6rg/electonebeegees.mp3?rlkey=da97mt7z2a2cono00g51tboo7&st=x3r1dmmu&dl=0
-
【CASSETTE】Gambang Kromong dan Pop Betawi - Benyamin S.& Ida Royani
¥2,000
インドネシアの大衆伝統音楽ガンバン・クロモンをモダンなスタイルに再興させた第一人者 ベンヤミン.S(Benyamin S.)が女性タレント歌手アイダ・ロヤニ(Ida Royani) とのデュエットした作品を含む全盛期の楽曲をコンパイルした全35曲入りカセットテープ。 1950年代よりジャズ・ブルース・ロックンロールなど欧米音楽のみならず、ルンバやカリプソなど中南米の音楽まで幅広くポピュラー音楽を取り入れ現地の大衆音楽と融合させた独自の音楽性や、コメディアンや役者などタレントとしての活躍から、フランスのセルジュ・ゲンスブール(Serge Gainsbourg)に通じる粋な姿をかんじさせます。音のかんじから60年代~70年代の作品を中心にセレクトされていると思われます。 ケース・カセットともに、経年による使用感ありますが、目立った傷み等はみられません。 再生状態やコンディションについては、カセットや音源の性質や特性をご理解の上ご参考ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/s/gvtu5o4hxhgzai4/benyamins.mp3?dl=0
-
【7inch】Music Akamady - Komodo
¥2,300
SOLD OUT
インドネシアのジャカルタで活動をしているDJ・プロデューサーGerhan Ferdinal によるユニット Komodo が2011年にデータにて発表した音源を2013年にリリースした7inchレコード。 東南アジアの都市部の猥雑感や喧噪から離れて密林を這っているかのようなミッドテンポでダビーなブレイクビーツトラックは、トライバル、コズミックなテイストを指向するDJの方要チェックです。 ジャケット:概ね良好な状態です。 盤:薄いスレ線が2,3みられる程度で他目立ったキズや汚れはみられません。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/kwmx1k25jtkqshols9niw/Komodo.mp3?rlkey=7n5x8tuyj5eck3dpzsonsglgw&st=d9f34iho&dl=0
-
【CD】Virgin Ubiquity II (Unreleased Recordings 1976-1981) - Roy Ayers
¥1,000
SOLD OUT
ヴィヴラフォン奏者としてのみならず、レアグルーヴの代表的ミュージシャン、ロイ・エアーズ(Roy Ayers)の1976年から81年にかけてレコーディングされた未発表曲集第二弾のプロモCD。 未発表というにはもったいない、何故当時お蔵入りになったのか謎のクオリティの高い楽曲が揃っています。 なお本盤収録曲はプロモ用に編集されており、全曲3分台でフェードアウトします。ご了承ください。 ジェネリック・プラケース入り、ペラジャケ・盤面は概ね良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.youtube.com/watch?v=VZafp5K321M
-
【BOOK】remix 2007年4月号 - 特集、和ジャズ!
¥1,100
SOLD OUT
クラブミュージック視点からの日本のジャズを特集として取り上げた初めての雑誌ではないかと思われます。これから17年以上経ち、現在では更にディープなところまで発掘されていますが、代表的なミュージシャンはだいたい紹介されている人名辞典や名盤50選などは和ジャズ入門編として参考になるかと思います。 他フリースタイルバトル黎明期のイベントのレポート記事などあり、日本のヒップホップヒストリーを追っている方は要チェックかと思います。 破れや汚れなどのダメージはみられず概ね良好な状態ですが、背表紙は色あせています。
-
【BOOK】remix 2007年5月号 - 特集:NYラテン伝説
¥900
SOLD OUT
クラブミュージックとしての切り口からラテン音楽を取り上げた号。 『NYラテン』というのがポイントで、"サルサの歴史"を巻頭に、ウィリー・コローンやジョー・バターンについての寄稿などツボを押さえていて、また"NYラテンを知るキーワード"や"Classic Salsa 50"などもありラテン音楽入門編には最適です。 そのほかBUSHMINDやSHINGO☆西成、GILES PETERSONのインタビューなど特集以外も充実した内容となっています。 破れや汚れなどのダメージはみられず概ね良好な状態ですが、背表紙は色あせています。画像をご確認ください。
-
【12inch】MG4BB / Life - Mondo Grosso Feat. Face, Paula Lima & Bird
¥900
SOLD OUT
おなじみMondo Grossoが2000年にリリースしたジャズボッサトラックとブラジリアンハウストラックのヴォーカル別ver違いの3トラックの全4曲を収録した12inchレコードUS盤。 一部でジャケット付の盤もあるようですが、本盤はジェネリックスリーブ入りになります。 盤:若干の使用感とスレがありますが、目立ったキズや汚れはみられず概ね良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.youtube.com/watch?v=1r_cVcJ-XEQ https://www.youtube.com/watch?v=_P2Yz4Ek_hw https://www.youtube.com/watch?v=XokX-UOanSg https://www.youtube.com/watch?v=_RYNler8kiw
-
【12inch】数え足りない夜の足音 - UA
¥900
SOLD OUT
UA 1998年発表の11作目のシングル「数え足りない夜の足音」の12インチレコード盤。 ダブ・ヴァージョン、ジャズサンバ・ヴァージョン、アブストラクトなブレイクスと、リミックストラックはいずれも要注目。それぞれインストverも収録しています。 ジャケット盤ともに概ね良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 オリジナルトラック https://www.youtube.com/watch?v=AVgAdhWIBEw リミックストラック https://www.dropbox.com/scl/fi/w11nprat5fvfi2prv1yti/kazoetarinai_ua.mp3?rlkey=eq8linv2nmfacvywyje7ibhpw&dl=0
-
【7inch】Ek Ladki Badnaam Si - Bappi Lahiri
¥1,600
SOLD OUT
1974年のボリウッド映画「 Ek Ladki Badnaam Si」のサウンドトラック、7インチ盤レコード。 作曲は、カルカッタ出身のミュージシャンで数多くのサントラを手掛け、プレイバック・シンガー(役者が演じる口パクに合わせて歌う吹き替え歌手)でも活動していたBappi Lahiri。 少し時代を遡りますが60sゴーゴービートやスウィンギンロンドンなテイストもあります。 ジャケット:側面に破れ傷みあり、裏面リングウェアやや目立ちます。 盤:経年による使用感ありますが、傷や汚れはそれほど目立ちません。 コンディションについては、盤の性質や特性をご理解の上ご参考ください。 再生状態については試聴にてご確認ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/iafq1nxiinvf7wya71qkz/Ek-Ladki-Badnaam-Si.mp3?rlkey=qxm4s4hvn8vwvi07z2lk3303n&dl=0