-
【LP】 Wheel Stone(車石)- 日野皓正
¥1,800
1975年、北海道 根室でのライブを収録した1979年リリースの日野皓正リーダー作品レコード。帯付リイシュー盤。 杉本喜代志(g)、板橋文夫(p)、日野元彦(ds)、今村裕司(per)ら手腕のプレイヤーが参加した熱い演奏で、当時のジャズトレンドであったアフロ・スピリチュアル、クロスオーバーな内容です。 ジャケット、盤ともに良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.youtube.com/watch?v=YZ3rFyugeEY
-
【LP】Wallflower - Don Rader Quintet
¥1,600
1950年代末期より活動を開始し、カウント・ベイシーやメイナード・ファーガソンなどいくつもの楽団を渡り歩き数多くのジャズミュージシャンとも共演、またダイアナ・ロス、エルヴィス・プレスリーなどのポップス・ロック系ミュージシャンのツアーにも参加していたトランペット奏者ドン・レイダー(Don Rader)率いるクインテットが1979年に発表した作品レコード、US盤。 主にウエストコースト系のジャズシーンで活動していましたが、時代的にかクロスオーバーやラテンジャズのスタイルが反映されていて、ラスト曲が当時影響を受けリスペクトしていたというフローラ・プリム&アイアートにちなんだ「Flora」というタイトルからもそれが窺えます。 ジャケット:側面が若干傷み気味ですが、抜けなどの酷いダメージはみられず概ね並の状態です。 盤:経年による使用感ありますが、キズなどは殆どみられず概ね良好な状態です。再生状況は試聴にてご確認ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 内容は以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/bg4kjn9r0i1vwom5pb1dd/DonRaderQ.mp3?rlkey=p1q5ua8gvedp14qsqqf84a9sd&st=ipisn9yi&dl=0
-
【LP】Joke In Bee Gees - 松田昌
¥1,200
1970年代より活動している、エレクトーン・鍵盤奏者 松田昌が1979年にリリースしたヤマハ・エレクトーン演奏の企画盤でビージーズ作品集。LPレコード盤、インサート・帯付。 「ステイン・アライブ」ほか、時代的にサタデーナイトフィーバーの作品が収録されていますが、和モノファンはドラムに石川晶が参加しているので要チェックです。 ジャケット・盤ともに概ね良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/whito8fsc70dkzyivm6rg/electonebeegees.mp3?rlkey=da97mt7z2a2cono00g51tboo7&st=x3r1dmmu&dl=0
-
【BOOK】レコードコレクターズ2002年3月号 - 特集 カンタベリーミュージック
¥700
ジャズロック、プログレ、アヴァンロックなどの流れを汲みつつ独自のシーンを形成してきたカンタベリーミュージック特集号。ソフトマシーンはもとより主要アーティストとアルバム選のほか、レア盤各国盤写真、重要メンバー/グループの概略図などコレクター・マニアの方は特に要注目! また、カラーページにて連載企画で横尾忠則のデザイン作品を取り上げています。 コンディションは美品に近い状態です。
-
【BOOK】remix 2007年4月号 - 特集、和ジャズ!
¥1,100
SOLD OUT
クラブミュージック視点からの日本のジャズを特集として取り上げた初めての雑誌ではないかと思われます。これから17年以上経ち、現在では更にディープなところまで発掘されていますが、代表的なミュージシャンはだいたい紹介されている人名辞典や名盤50選などは和ジャズ入門編として参考になるかと思います。 他フリースタイルバトル黎明期のイベントのレポート記事などあり、日本のヒップホップヒストリーを追っている方は要チェックかと思います。 破れや汚れなどのダメージはみられず概ね良好な状態ですが、背表紙は色あせています。
-
【LP】Vibrations,Themes&Serenades - Byron Morris&Unity
¥3,200
SOLD OUT
リアルタイムでは知る人ぞ知る作品だったと思われますが、後にスピリチュアル・ジャズ、レアグルーヴの名盤として脚光を浴びたByron Morris&Unity の1978年の作品。2001年Célesteよりリイシューされた日本盤レコード。
-
【7inch】サーキットの狼 - 子門真人 / 池沢さとし(コルゲンバンド)
¥1,800
SOLD OUT
1970年代後半に週刊少年ジャンプにて連載されていた漫画原作で1977年に公開された実写版映画の主題歌を収録した7inch盤。両面ともアレンジは鈴木宏昌で彼率いるコルゲンバンドが演奏しています。 およげたいやきくんで有名な子門真人の歌うロック調歌謡の主題歌も和モノブーム以降の視点で聴けばなかなか良いのですが、なんといってもブームの中で注目されたB面の「小さな箱の中で」のラテンクロスオーバーなグルーヴに原作者池沢さとしの語りがのるキラーな一曲が人気の一枚。 ちなみに、のちにコルゲンバンドが改名したThe Playersの79年の1stアルバムにも"Kaleidoscope"とタイトルを変えてインスト・ロングバージョンで再演収録されてます。また、某動画サイトにあがっているFM番組のライブ音源や、早稲田大のハイ・ソサエティ・オーケストラのカバーバージョンもなかなか良いので気になる方は要チェック。