-
【LP】 Wheel Stone(車石)- 日野皓正
¥1,800
1975年、北海道 根室でのライブを収録した1979年リリースの日野皓正リーダー作品レコード。帯付リイシュー盤。 杉本喜代志(g)、板橋文夫(p)、日野元彦(ds)、今村裕司(per)ら手腕のプレイヤーが参加した熱い演奏で、当時のジャズトレンドであったアフロ・スピリチュアル、クロスオーバーな内容です。 ジャケット、盤ともに良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.youtube.com/watch?v=YZ3rFyugeEY
-
【BOOK】WAX POETICS ISSUE 06 FALL 2003
¥2,000
ソウル、ジャズ、ファンク、ヒップホップなどを紹介する米国NY発の雑誌で日本版も刊行されているワックス・ポエティックス(WAX POETICS)の本国US版、2003年秋号。 内容は目次画像をご覧いただければと思いますが、注目はSUN RAを取り上げた記事。7Pに渡って掲載されている作品ジャケット一覧(自主盤と思われるものも多数)は必見で、あまり英語が読めない方も楽しめるかと思います! 経年による使用感ありますが目立った傷みや汚れはみられず概ね良好な状態です。
-
【LP】Wallflower - Don Rader Quintet
¥1,600
1950年代末期より活動を開始し、カウント・ベイシーやメイナード・ファーガソンなどいくつもの楽団を渡り歩き数多くのジャズミュージシャンとも共演、またダイアナ・ロス、エルヴィス・プレスリーなどのポップス・ロック系ミュージシャンのツアーにも参加していたトランペット奏者ドン・レイダー(Don Rader)率いるクインテットが1979年に発表した作品レコード、US盤。 主にウエストコースト系のジャズシーンで活動していましたが、時代的にかクロスオーバーやラテンジャズのスタイルが反映されていて、ラスト曲が当時影響を受けリスペクトしていたというフローラ・プリム&アイアートにちなんだ「Flora」というタイトルからもそれが窺えます。 ジャケット:側面が若干傷み気味ですが、抜けなどの酷いダメージはみられず概ね並の状態です。 盤:経年による使用感ありますが、キズなどは殆どみられず概ね良好な状態です。再生状況は試聴にてご確認ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 内容は以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/bg4kjn9r0i1vwom5pb1dd/DonRaderQ.mp3?rlkey=p1q5ua8gvedp14qsqqf84a9sd&st=ipisn9yi&dl=0
-
【CD】Unity Of Action - Anderskov Accident
¥1,400
デンマークのジャズグループが2005年にリリースした作品。 1970'年代のユーロジャズにある独特のうねりとフリーキーでスペイシーなエレクトリックジャズを追体験するかのようなサウンドが渋い作品です。三面見開きデジパック仕様。 ケース、盤ともに概ね良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.youtube.com/watch?v=WQUwMVcxq7M https://www.youtube.com/watch?v=JjkngRlVoyc https://www.youtube.com/watch?v=hQjO8jvfV4Q https://www.youtube.com/watch?v=EylTgOnwmHk
-
【BOOK】remix 2007年4月号 - 特集、和ジャズ!
¥1,100
SOLD OUT
クラブミュージック視点からの日本のジャズを特集として取り上げた初めての雑誌ではないかと思われます。これから17年以上経ち、現在では更にディープなところまで発掘されていますが、代表的なミュージシャンはだいたい紹介されている人名辞典や名盤50選などは和ジャズ入門編として参考になるかと思います。 他フリースタイルバトル黎明期のイベントのレポート記事などあり、日本のヒップホップヒストリーを追っている方は要チェックかと思います。 破れや汚れなどのダメージはみられず概ね良好な状態ですが、背表紙は色あせています。
-
【BOOK】日本フリージャズ史 - 副島輝人
¥1,500
SOLD OUT
2002年発売、1960年代末期の黎明期より出版当時(2000年代初頭)までの日本のフリージャズ界の軌跡を当事者の証言を交えて解説した書。 プロデューサー、イベント企画など現場に深く関わってきた著者による貴重なドキュメント集で、高柳昌行、山下洋輔、富樫雅彦、阿部薫から、タージ・マハル旅行団、坂田明、大友良英、渋さ知らズまで、ジャズに留まらずアヴァンギャルド、フリー・インプロビゼーションへも拡大していく日本独自のシーン形成・発展を俯瞰できる内容となってます。 表紙・カバーにスレや若干の汚れがみられるのと、背表紙が色あせしています。 本体中身は折れや汚れ等なく良好な状態です。