-
【CD-R】黒亜細亜第四集 - OPAL7
¥1,100
SOLD OUT
アジア音楽を独自の視点からセレクトするアジアン・ミュージックMIXシリーズ第四弾。 台湾、シンガポール、マレーシアの中華系ポップスから1960年〜70年代のゴーゴーやガレージ、サイケデリックロックの中でもご当地の民謡歌謡テイストの色濃い楽曲をセレクト。 シリーズ中ファンクネス度数最も高めのセレクトになってます。 ※(曲間の区切りがない)1トラック音源になります。 ※本品はCD-Rになります。 CD-Rについては、古いオーディオCDプレーヤーでまれに再生できない場合がございます。その際は、別のCDプレイヤーやPC等他の再生機器を利用して再生できないかご確認ください。
-
【LP】青春の詩 - よしだたくろう
¥1,000
よしだたくろう(ひらがな名義時代)がURCと並んで日本のインディーズ系レーベルの先駆けであるエレックレコードより1970年にリリースした1stアルバム。レコード盤、見開きゲートフォールドジャケット、帯欠。 吉田拓郎といえば、フォーク・ニューミュージックの代表的歌手の一人としてのパブリックイメージから、ルーツとしてボブ・ディランなどの影響があったと思われますが、広島の学生時代のアマチュアバンドではGSブーム以前にビートルズはもとよりスペンサーデイヴィスグループなどブリティッシュビートから、ソウル・R&Bなどの曲もカバーしていたそうで、本作ではその影響が窺えそうな内容といえます。 吉田と同じく当時エレックに所属していた生田敬太郎のアルバムにも関わった「マックス」がプレイするワイルドで渋めなブルースロックや、和製ボッサやソフトロックなどの作品で知られるジャズギタリスト「沢田駿吾」率いるクインテットを起用した本格的なボサノヴァ曲など和モノ好きのみならず60-70'sの洋邦ロック・ポップスリスナーにも是非聴いて欲しい作品です。 ジャケット:経年による使用感と、若干のシミや汚れがみられますが目立ったダメージはみられません。 盤:キズや汚れ等ほぼなく、概ね良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/frrpxpq7tjp2psqv3iigm/yoshidatakuro.mp3?rlkey=4p8k3v1zbjpoqnv8o2gr4b0lc&st=uefn9oj4&dl=0
-
【LP】渇奏路 - 高木麻早
¥2,000
ヤマハのポピュラーソングコンテスト(ポプコン)出身のSSWとして1973年にデビューした、高木麻早の1980年の作品。レコード、帯付・インサートあり。 初期のフォーク・ポップス系の作品にくらべてやや歌謡色がありますが、和製AOR的作風のムーディーな歌謡グルーヴA1「笑うなら笑えばいいさ」A3「酔うほどに淋しくて」、ラテン・フュージョン風でキャッチーなライトポップスA4「うぬぼれ遊び」、プレ・シティポップなB5「風向きが変ったら」など聴きどころが多く要チェックの一枚です。 ジャケット:ややシミが散見されますが、ほか目立った汚れや抜け・傷みなどはありません。 盤:概ね良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 内容は以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/xzwxae6kwxkjag9npqv8h/takagimasakassouro.mp3?rlkey=cgno9ijstqdvezi657r2pq2yr&st=intyxjdh&dl=0
-
【10inch】南海の魅惑 - 東京タヒチアンズ
¥1,800
終戦直後から昭和30年代にかけて活躍したスティールギター奏者にしてハワイアンミュージックの代表的音楽家 "ポス宮崎" 率いるポリネシア・タヒチ音楽タムレを演じる楽団 "東京タヒチアンズ" が1963年に発表した作品、10インチレコード。 昭和30年代頃までは流行歌謡に取り入れられるなど日本のポピュラー音楽においてジャズに次いで人気のあったハワイアンや南洋諸島の音楽、その後のGSやサイケがブームになる頃には人気も衰退し次第にポピュラー音楽から姿を消していきましたが、ビートルズの登場など音楽トレンドが大きく変化していく過渡期の時代の作品として、もしその後のトレンドも取り入ていき音楽的にも進化していたらと想像させるような楽曲など興味深い内容です。 ジャケット:経年による使用感ありますが、目立った傷みはなく概ね良好な状態です。 盤:薄いスレ線がいくらかあるほかは、目立った傷や汚れは殆どありませんが、若干プチノイズが乗る箇所があります。試聴にてご確認ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/ab5kmrn9dpwuq1njmsauj/tamuretahiti.mp3?rlkey=y7owefkb8rar8hosmjqvcsmlz&dl=0
-
<SALE>【LP】どしゃぶりの雨の中で ビートとハートを歌う - 和田アキ子
¥1,300
言わずと知れた日本の歌謡・芸能界の大御所、和田アキ子が1969年に発表した記念すべき1stアルバム、レコード。 デビュー時のキャッチコピー「和製リズム・アンド・ブルースの女王」のとおり、和田作品のみならず日本のソウル・R&B黎明期の代表的作品といえます。 ジャケット盤ともに著しいダメージとまではいえませんが、全体的にコンディション不良のため特価品となります。ジャケットの状態については画像、再生状況については試聴にてご確認ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 内容は以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/5laftfjnlrrbkcfpq10eb/wadaakiko.mp3?rlkey=b9ha15ajpqnar1g5lw9t6erb3&st=ltbtx2wx&dl=0
-
【LP】にほんのうた 第ニ集 - デューク・エイセス
¥800
永六輔(作詞)・いずみたく(作曲)コンビによる、実際に全国各地を旅してご当地ソングを作るというコンセプトで、コーラスグループのデューク・エイセスが歌う企画シリーズ「にほんのうた」の1966年に発表された第二集。1970年代リイシュー盤レコード、ブックレット・帯付。 ムード歌謡、カレッジフォーク、ボサノヴァ、ハワイアンなどのアレンジ楽曲が収録されています。 ジャケット、盤ともにやや使用感ありますが概ね良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/mf7g0pl0lm3dsn13qj6ab/nihonnouta2.mp3?rlkey=rxqcfymqtxmp9r0kr4acntv8b&st=ekd5nmtj&dl=0
-
【LP】にほんのうた 第四集 - デューク・エイセス
¥1,400
永六輔(作詞)・いずみたく(作曲)コンビによる、実際に全国各地を旅してご当地ソングを作るというコンセプトで、コーラスグループのデューク・エイセスが歌う企画シリーズ「にほんのうた」の1969年に発表された最終作のレコード。1970年代リイシュー盤、ブックレット・帯付。 シリーズの中でも特にデューク・エイセスのイメージからは異色の楽曲、シタール?とラテンパーカッションが乱れ打ち・鳴っているラーガ・ロック、ガレージ・サイケ風な「クンビーラ大権現(香川県)」とラウンジテイストのニューロック「The Zen(福井県)」は必聴! ジャケット、盤ともにやや使用感ありますが概ね良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/3wuuldb6zcg50ej5kwtad/nihonnouta4.mp3?rlkey=8afjkjqhed50c1f1oorrs24v8&st=k66mt8lb&dl=0
-
【CDS】散る葉の後に降る雪の意味も知らず / 尾崎神社 - 三上寛・Vajra
¥2,000
三上寛、石塚俊明(頭脳警察 Toshi)、灰野啓二が1995年に結成したトリオ、バサラ(Vajra)による唯一のシングルCD。 本作は名義からも窺える三上寛がフィーチャーされたような作風で、1曲目にはゲストにピアニスト永畑雅人が参加し激情的スタイルとは表裏の三上の叙情性が全面に出た作品、2曲目はまさにこのトリオらしい情念型のフリーキーなアヴァンギャルドセッション作品です。 ケース、盤ともに概ね良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/bio4stccuhk14orwhdrog/vajra.mp3?rlkey=ox3ceccg01tvnth2f4i2e2jza&st=0ilvmt4d&dl=0 ※本品は8cmCDシングル盤で、非対応のオーディオ機器では再生できません。対応機器かご確認の上、非対応機の場合は専用のアダプターをご利用ください。アダプターを装着せずトレイに挿入すると、取り出せない等のトラブルが生じる恐れがありますのでご注意下さい。
-
【LP】Optonica Sharp 4 Channel
¥2,000
数年前7inch でリイシューされ一部和モノ界隈で話題となった、東京アカデミー混声合唱団による熊本民謡「田原坂」のカバーを収録した4チャンネルステレオサウンドチェック用レコード。見開きゲートフォールドジャケット。 なお、「田原坂」のオリジナル収録は『日本のうたによるコーラスビックデモンストレーション』というレコードですが、そちらはなかなかのレア盤で入手困難です。 収録曲の大半がほど良いグルーヴのある軽音楽集ですが、なんといっても東京キューバンボーイズに参加していたピアニスト福井利雄アレンジによる「田原坂」(試聴1曲目)、ラウンジ-なテイストもありつつ強力なキラーチューンは和モノDJにはマストでしょう。 ジャケット:経年による使用感とシミや汚れがややみられますが、抜けや破れ等の酷いダメージはなく並の状態です。 盤:目視上はごく薄いスレがわずかにみられる程度で、目立ったキズや汚れ等は殆どありませんが、再生状況は試聴にてご確認下さい。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/c26o9z2jxce5ctz8m6ivk/sharp4ch.mp3?rlkey=6klsviu2ww5wcl6rsgopdgb2m&st=8emskktc&dl=0
-
【7inch】Runaway [悲しき街角] / Cross-Eyed Woman - 柳ジョージ
¥600
日本のブルース・R&Bの先駆的バンド「パワーハウス」や「ゴールデン・カップス」などを経て「柳ジョージ&レイニーウッド」にて活動後、1983年にソロ作品としてリリースされた7inchレコード。 A面はデル・シャノンが1961年に発表した曲で、スモール・フェイセスや日本では飯田久彦から斎藤和義など数多くのバンドや歌手がカバーしているオールディーズのスタンダードナンバー "Runaway"(悲しき街角)のカバーを収録していますが、本ショップではB面の80's的アダルトロックなレゲエナンバーがおススメです。 ジャケット、盤ともに目立った傷等なく概ね良好な状態です。再生状況は試聴にてご確認下さい。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。(B面→A面の順となってます) https://www.dropbox.com/scl/fi/69d98pk6slmyv288pgjvo/yanagigeorge7.mp3?rlkey=bqsrkxnji8eecuyq7ptnxukv5&st=wo8qvact&dl=0
-
【BOOK+DVD】Style to Kill -殺しの烙印 Visual Directory-
¥1,800
鈴木清順監督による作品で1967年公開の映画「殺しの烙印」を中心に、清順作品を紹介・解説したヴィジュアルブック。帯付。 スタイリッシュかつアナーキーで実験的な作品群における当時の先端性を窺える内容です。 2001年のリバイバル上映時に発行されたもので、付録として清順作品オリジナル予告編を収録したDVDがついてます。 経年による使用感ありますが、折れや破れ等の酷いダメージはなく概ね良好です。
-
【BOOK】レコードコレクターズ1999年4月号 - 特集グループ・サウンズのすべて
¥600
ガレージ、サイケ、ソフトロックなどの視点からGSを特集。カルトGSグループなどシングルのみのグループも多いためか、作品の紹介が殆どないのがやや物足りないですが、主要30グループの紹介はGSビギナーには参考になります。第二特集のアソシエイションと併せて60s好きは要チェックです。 経年による汚れ、内ページが色焼け気味ですが、概ね良好な状態です。
-
【BOOK】レコードコレクターズ2003年4月号 - 特集URC
¥600
関西フォーク、独立系レーベルの先駆であるURCの特集号。第二特集のマンフレッドマンも結構詳細な内容で、モッズ・ブリティッシュビート好きは要チェック。 表紙裏に若干の汚れがありますが概ね良好な状態です。
-
【LP】OTTO Quadsonic Stereo Record
¥1,000
4chサウンドチェック用レコードの中でも、バラエティに富んだ楽曲が揃った好内容のレコード。 ナレーションに続き始まる昭和の軽音楽的アレンジのストーンズの名曲カバーやファンキーグルーヴ歌謡仕立ての楽曲と日本語訳詞に注目のニューキラーズ、寺内タケシによる和楽とニューロックの融合した渋い一曲、4ch定番黒いジャガー他、ママス&パパス、CCR、ドアーズなどのラウンジーなカバー等々、和モノディグの入門編として必須の1枚! なお、B面の演奏イノックライト&ライトブリゲイドは米国の楽団です。 ジャケット:いたみや汚れは殆どなく良好な状態です。 盤:経年による使用感はありますがスレや傷は殆どなく概ね良好な状態です。微かにチリノイズ出る箇所があります、試聴にてご確認ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/s/q1v03poixtxuzj5/otto4ch.mp3?dl=0
-
【2LP】ラスベガス・オン・ステージ - 五木ひろし
¥1,500
1976年リリースの五木ひろしラスベガス・ライブ三部作第一弾、2枚組LP。帯付、ゲートフォールドジャケット。 和田アキ子の実況録音盤に並んで和モノDJ諸氏には古くから知られた定番の作品で、ヒルトンオーケストラをバックに繰り広げるブラス歌謡、ファンキー・グルーヴ歌謡の決定盤! オリジナルテイクはファズギターが炸裂するサイケデリック歌謡ロックのブラスアレンジver「夜汽車の女」、サビのストリングスアレンジや展開がルパンのテーマなど大野雄二作品にも通じるブラス歌謡「ビバ・サマー」、ソーラン節の前に展開するブラックスプロイテーションのサントラばりにドス黒いインストジャズファンクと続く和太鼓セッション、スリリングな展開の「横浜(はま)のマリー」「シーズ・ア・レディ」などチェック。 ジャケット:経年による使用感と角に若干いたみがあります(画像参照)が、概ね並の状態です。 盤:再生に支障のない程度の薄い線傷・スレが若干あり、概ね並の状態です。再生状態は試聴にてご確認ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/s/k9c5nvzxfulju5d/istukihiroshilasvegas.mp3?dl=0
-
【LP】II アルバム - チェリッシュ
¥1,600
昭和の歌謡曲の大定番曲「てんとう虫のサンバ」(改めて聴くとビートは割とグルーヴ感の強めな楽曲ですが)の印象が強すぎるのか、ロック・ポップス視点ではあまり顧みられることがないフォークデュオ "チェリッシュ"が5人組のグループ時代の1972年にリリースした2ndアルバムLPレコード。帯欠、見本盤、ゲートフォールド仕様ジャケット。 男女デュオになって以降の和製カーペンターズの印象があると思われますが、グループ名が米ソフトロックグループ "アソシエイション(The Association)" の曲名に由来し、本作はそれを体現するかのような本格的なソフトロック、バカラック風な曲、フォーキーなロックナンバー、更にはイントロのギターカッティングが当時のニューロックを彷彿とさせる曲まで収録しており、70'sジャパニーズロック・ポップスの名盤として再評価されるべき作品です。 ジャケット:経年による使用感と若干の汚れがありますが、概ね良好な状態です。 盤:ごく薄い線スレがある他は目立ったキズや汚れは殆どなく、概ね良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/s/1ega2vcsxm746r1/Cherish2.mp3?dl=0
-
【LP】ギター・ヒット・アルバム - 田端義夫
¥1,100
戦前より活動を始め、戦後昭和時代には演歌歌謡界を代表するスター歌手・ギター奏者として、平成時代にはソウル・フラワー・モノノケ・サミットやBEGINなどJポップグループとのジョイントなど、今世紀初頭晩年まで活躍していた田端義夫の昭和30年ごろまでのヒット曲を収録したLPレコード。 演歌歌謡曲というより、アジアの大衆音楽のひとつとしてのギターインスト作品という視点で聴いてみると興味深い内容です。 ジャケット:経年による傷みや汚れがややみられますが、破れや抜けなどの酷いダメージはありません。 盤:目視上ややスレや汚れがみられますが、目立ったキズ等はみられません。再生時にややノイズがのります。再生状態は試聴にてご確認下さい。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/9z60xn6hp8qemhb6dsr0z/tabatayoshio.mp3?rlkey=gmw0fblmnw8h69ubxg8ix0k4f&st=e0cblwj9&dl=0
-
【LP】ビクター少年民謡傑作集
¥1,400
ビクター専属の少年少女による民謡合唱団の作品集。 1961年製作されたもので、当時の音楽トレンドだったポピュラージャズやラテン音楽を反映したようなアレンジの楽曲が聴けます。 ジャケット、盤ともに経年による使用感ありますが、目立ったダメージはありませn。 再生状態は試聴にてご確認ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/gvpf9rrnqmgpd2fgft65f/victorminyo.mp3?rlkey=ty595fbq6dcbvubtt9quloj59&dl=0
-
【CD】風の架け橋 - 生田敬太郎
¥1,200
吉田拓郎や泉谷しげる等を輩したURCと並ぶインディーズの先駆的レーベル、エレックレコードからデビューのフォーク・ブルースシンガー生田敬太郎が1973年にリリースした三作目のアルバムCD。サンプル盤。 細野晴臣、林立夫、矢野誠らティンパン系や竹中尚人(Char)はじめスモーキー・メディスンメンバーらが参加しロック・ブルース色の濃い目な内容となっています。 帯裏に剥がれ跡がある他は、ジャケット盤ともに概ね良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/ycdeqam7ajk3l3gsw3n8d/ikutakeitaro.mp3?rlkey=lr55g3rw23cnf224sn9502tn4&dl=0
-
【LP】4 Channel Surround Stereo Record
¥1,300
4chオーディオ用レコードですが、3曲収録の石川晶とカウントバッファローによるカバー曲に注目。 特にシカゴ(Chicago)「フリー」は本家よりキラーでファンキーな演奏で出色のカバーヴァージョンで、他サンタナ(Santana)「ブラック・マジック・ウーマン」とビートルズ(Beatles)「レット・イット・ビー」が収録されています。 ジャケット:全体的に色褪せや汚れ、やや傷み気味ですが、抜けや破れ等の酷いダメージはありません。 盤:経年による使用感ありますが、目視上は目立った傷や汚れは殆どありません。再生状態については試聴にてご確認ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/9tc2ub1jnawhxt4qp1oi1/onkyo4ch.mp3?rlkey=bf34b6ayo4o86uiubaq1jjsqe&dl=0
-
【7inch】真夜中の招待状~偽りの夢 - キャンディー浅田
¥1,000
1973年より活動を開始、NHKの音楽番組「ステージ101」に出演する他ラジオパーソナリティとしても活動、その後ジャズシンガーとして関西を中心に活動しているキャンディー浅田が、1981年公開の映画「真夜中の招待状」のテーマソングとしてリリースした7インチシングル、プロモ盤。 1982年発表の唯一のアルバム「Welcome Back.... To You」はシティーポップ、ブギー作品として一部和モノファンに知られていますが、本作はその前年に発表した作品で、ムーディーなジャズソングを歌っています。 Side2は、イージーリスニング的楽曲ですが、中盤よりややビートがノリ気味でほどよいグルーヴの効いた楽曲です。 ジャケット:正式なものはありませんが、宣伝広告ビラと思われるコピーがついてます。 盤:目立った傷や汚れはなく、概ね良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/m8837v8ysz9qmm0bim9vz/candy-asada.mp3?rlkey=jeedm9eui6x9vstt6m8a8m4um&dl=0
-
【BOOK】directed by kon ichikawa pizzicato five re-presents 黒い十人の女
¥800
1961年公開、市川崑監督作品 映画『黒い十人の女』の1997年リバイバル上映時のパンフレット。 ピチカート・ファイブ小西康陽や川勝正幸らの寄稿文の他、監督・出演者等のインタビューや市川崑監督作品のフィルモグラフィ、シナリオと93ページからなる解説本なみの充実した内容となっています。 表紙は経年による使用感あり、上部角が僅かに裂け気味です。画像ご確認ください。内頁は概ね良好な状態です。
-
【LP】 4 Channel Demonstration Record
¥1,300
4チャンネルステレオ用デモンストレーションレコードの中でも要注目な曲が収録されている1枚。なんといっても、モッドなオルガンジャズが炸裂する前田憲男と彼の素晴らしき仲間達 名義のおそらく唯一の曲「クール・ドライブ」は要チェック。 他、邦題「ビートでジャンプ」で知られるフィフス・ディメンションの名曲 「アップ・アップ・アンド・アウェイ(Up, Up and Away)」の東京キューバンボーイズと稲垣次郎とソウル・メディアによるカバー、井上宗孝とシャープ・ファイブによるエレキインスト「奴さん」、佐藤允彦のMoogシンセによる演奏の童謡「夏は来ぬ」などに注目! ジャケット:経年によるスレや汚れがあります。側面やや裂けています。 盤:経年による使用感ありますが、目立ったキズや汚れは殆どありません。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/s/e2z6ypsofa584pb/CoolDrive.mp3?dl=0
-
<SALE>【7inch】ツイストNo.1 - 藤木孝 スカイライナーズ
¥500
1960年代のツイストブームを牽引した一人で俳優の藤木孝が歌手時代の1961年に発表した7インチシングル盤、ジャケット欠。 再生状態については試聴にてご確認ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/2gcn3gzo9q94wbwroljnn/fujikitakashi.wav?rlkey=hfyw1rl0g7qzyg98y509wq7fh&dl=0