-
【CD-R】黒亜細亜第三集 - OPAL7
¥1,100
アジア音楽を独自の視点からセレクトするアジアン・ミュージックMIXシリーズ、ご要望の多かった初期作品のうち2014年制作の第三弾を再度CDR化しました。 中華圏~東南アジア~南アジアのポピュラー音楽の中から1960年〜80年代のゴーゴーやガレージ、サイケデリックロック・ポップスの中でもご当地の民謡歌謡テイストの色濃い楽曲をセレクト。 現在進化著しく先端音楽を発信しているアジア音楽シーンですが、かつて和モノの亜種やコミカルなイメージなどから受け入れられていた面があったアジア音楽ブームに対するオルタナティブな一端に感じたトライバルミュージックやディープファンク的視点からのアジアンミュージックセレクトになってます。 ※(曲間の区切りがない)1トラック音源になります。 ※本品はCD-Rになります。 CD-Rについては、古いオーディオCDプレーヤーでまれに再生できない場合がございます。その際は、別のCDプレイヤーやPC等他の再生機器を利用して再生できないかご確認ください。
-
【CD-R】黒亜細亜第七集 - OPAL7
¥1,100
アジア音楽を独自の視点からセレクトするアジアン・ミュージックMIXシリーズ第七弾。 中国内陸部やミャンマー、ラオスなどの山岳地域へも伝播したダブやヒップホップ、グライム、タイ発のゲットー・ダンス・ミュージック"サイヨー"が各地へ派生して誕生しているローカル・ダンス・ミュージック、伝統と進歩が融合昇華した中国やベトナムのエレクトロ・ミュージックやトラップ、深化著しいマレーやヒンディ系のラップ等々、ダンス・ミュージック視点でみた現在の亜細亜音楽絵巻。 ※本品はCD-Rになります。 CD-Rについては、古いオーディオCDプレーヤーでまれに再生できない場合がございます。その際は、別のCDプレイヤーやPC等他の再生機器を利用して再生できないかご確認ください。
-
【CD-R】黒亜細亜第六集 - OPAL7
¥1,100
アジア音楽を独自の視点からセレクトするアジアン・ミュージックMIXシリーズ、2018年制作の第六弾。 ローカライズアジアのコンセプトは継続しつつ、第五集までのヴィンテージヴァイナルやカセットテープからのサイケデリック歌謡・ロック・ポップスやファンクなどのセレクトから、HIPHOP/EDM/BASS/DUBSTEP/DEGITALROOTS等々、ベトナム、カンボジア、タイ、インドネシアなどアジア各国の10年代以降のエレクトロ・ダンスミュージック中心のセレクトで大きな転換点となった。 ※本品はCD-Rになります。 CD-Rについては、古いオーディオCDプレーヤーでまれに再生できない場合がございます。その際は、別のCDプレイヤーやPC等他の再生機器を利用して再生できないかご確認ください。
-
【CD-R】黒亜細亜第五集 - OPAL7
¥1,100
アジア音楽を独自の視点からセレクトするアジアン・ミュージックMIXシリーズ第五弾。 ダンスミュージック視点からのサイケやファンクテイストの感じられる曲ながら、マレー~インドネシアの歌謡曲ダンドゥットのルーツであるオルケスムラユーやアラブ系歌謡、クロチョンや台湾の山岳民族の民謡など民俗音楽色濃い目の楽曲を揃えたシリーズの中でもディープで渋めなMIX。 ※本品はCD-Rになります。 CD-Rについては、古いオーディオCDプレーヤーでまれに再生できない場合がございます。その際は、別のCDプレイヤーやPC等他の再生機器を利用して再生できないかご確認ください。
-
【7inch】Seniman Djaja Ida Laila - Orkes Sinar Kemala
¥2,700
インドネシアのジャカルタを中心に活動していた、1960~70年代に人気を博したといわれているポピュラー楽団の楽曲を4曲収録した、7inch EP盤レコード。 アラブ起源のインドネシア~マレーのポピュラー音楽で、インドネシアの歌謡・大衆音楽ダンドゥットのルーツであるオルケス・ムラユと呼ばれる楽曲です。 ジャケット:経年による使用感やしみ・汚れ・がありますが、側面抜けや破れなどの酷いダメージはみられません。 盤:目視上はキズや汚れは殆どありません。再生状態については試聴にてご確認ください。 コンディションについては、時代相応の状態や欧米圏外の盤など特性をご理解の上ご参考ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/gdikvj5oj1nekbog9poq9/OrkesSinarKemala.mp3?rlkey=ws2gi9suo6nkqtj5eu5rkjcam&st=ebbmgaym&dl=0
-
【LP】Tetty Kadi Bersama Band The Favourite's
¥2,000
1960年代~70年代にかけて芸能界にて活動し、後に政界にも進出したインドネシアの歌手Tetty Kadi が1974年に発表した作品レコード、オリジナルタイトルは「Kucing, Meong」。マレーシア盤。 70年代のインドネシアで幾人かの人気歌手のバックバンドとして(日本でいうティンパンアレー的な)活躍をしていたThe Favourite's Groupとの共演で、当時のインドネシアポップスを聴かせてくれます。 ジャケットは欠如、ジェネリックスリーブに入れてます。 盤のコンディションは概ね良好ですが、冒頭にプチノイズが入ります。他再生状況は試聴にてご確認ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/bvo2loem1uel4f3du9jvq/tettykadi.mp3?rlkey=ed7gb2h9pro5xkoigd8lratl4&st=bg5j4jbq&dl=0
-
【CD】Badinding - Elly Kasim
¥1,300
インドネシアはスマトラ島中部のマレー系住民ミナンカバウ族の歌手で1960年ごろより活動をしているエリー・カシム(Elly Kasim)の楽曲の中から、久保田麻琴セレクトによる曲のリミックスと夕焼け楽団のメンバーらも参加した再演曲を収録した作品、1990年リリースのCD、日本盤。帯欠。 ケース・ジャケット、盤ともに良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/l66k0sgrnajn9c5db2ect/ellykashim.mp3?rlkey=wcx0751uuloi4pxvbzmv08qhu&st=c6sowie1&dl=0
-
【CASSETTE】Potro Joyo
¥1,700
インドネシアのエクスペリメンタルデュオ Senyawa のメンバーであるWukir Suryadiが参加しているユニットPotro Joyo唯一の音源作品で2017年にリリースされたカセット。 作曲はWukirによるもので、Sennyawa に通じる、伝統的なジャワ音楽を融合したネオ・トライバルなスタイルながら、彼らのベースにあるメタルやハードコアなセンスも存分に発揮された先鋭的な作品です。 ケース・カセットともに概ね良好な状態です。 カセットテープや音源の性質や特性をご理解の上ご参考ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/mhvsnnbaql6wz0x9uqd19/potrojoyo.mp3?rlkey=s7fdbdaqg4u1lfo4dx6wnuiu4&dl=0
-
【CASSETTE】Gambang Kromong dan Pop Betawi - Benyamin S.& Ida Royani
¥2,000
インドネシアの大衆伝統音楽ガンバン・クロモンをモダンなスタイルに再興させた第一人者 ベンヤミン.S(Benyamin S.)が女性タレント歌手アイダ・ロヤニ(Ida Royani) とのデュエットした作品を含む全盛期の楽曲をコンパイルした全35曲入りカセットテープ。 1950年代よりジャズ・ブルース・ロックンロールなど欧米音楽のみならず、ルンバやカリプソなど中南米の音楽まで幅広くポピュラー音楽を取り入れ現地の大衆音楽と融合させた独自の音楽性や、コメディアンや役者などタレントとしての活躍から、フランスのセルジュ・ゲンスブール(Serge Gainsbourg)に通じる粋な姿をかんじさせます。音のかんじから60年代~70年代の作品を中心にセレクトされていると思われます。 ケース・カセットともに、経年による使用感ありますが、目立った傷み等はみられません。 再生状態やコンディションについては、カセットや音源の性質や特性をご理解の上ご参考ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/s/gvtu5o4hxhgzai4/benyamins.mp3?dl=0
-
【7inch】Srikandi - Alfian / Henny
¥1,800
1970年代にはインドネシア最大のメジャーレーベルであったRemaco より60年代後半にリリースされた4曲入り7インチEPレコード。AlfianとHennyそれぞれ2曲ずつ、ムーディーなオールディーズポップス曲を歌っています。 ジャケット欠、スリーブのみ 盤:全般経年により若干スレ気味ですが、目立ったキズはほぼありません。当時の現地盤としては、概ね並の状態と思われます。 針ノイズがのる箇所があります。試聴にてご確認ください。 コンディションについては、盤の性質や特性をご理解の上ご参考ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/s/c4fyjrsixlfew31/Srikandi.mp3?dl=0
-
【7inch】Lupakan Jangan - A.Talib
¥2,300
1970年代に活動していたマレーシアの歌手 A.Talib が当地のビートバンド The Wonderers をバックにした音源を収録した4曲入り7インチレコード。1970年か71年にリリースされたものと思われます。時代を反映したサイケテイストの強いビート歌謡な内容です。 ジャケット:経年による使用感や若干の傷みはありますが、大きなダメージはなく概ね並の状態です。 盤:目視上は目立ったキズや汚れはあまりありませんが、Side2一曲目(試聴3曲目)やや目立つ針ノイズが生じます。ほか全体的な状態について試聴にてご確認ください。 ジャケ、盤ラベル面に落書きや書き込みがあります。画像にてご確認ください。 コンディションについては、盤の性質や特性をご理解の上ご参考ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/s/elgru6ot31uk5md/Ajalib.mp3?dl=0
-
【LP】Vivi & Nita
¥3,800
1980年代に活躍していたインドネシアの女性デュオによる作品。放送局用と思われるサンプル盤。 インドネシアでは1980年代に主要音楽メディアがレコードからカセットテープに移行し(90年代日本でのレコードからCDへの移行のように)市販レコードはほぼリリースされなくなっていて、本作もレコードはサンプル盤のみと思われます。 彼女たちの活動の詳細は不明ですが、作品をそれなりにリリースしていてYouTubeでTV番組出演時の映像もいくつかあり当時そこそこ人気はあったようです。 時代を感じさせるシンセ&バンドサウンドで、ディスコテイストのあるキャッチーなポップソングが収録されています。 ジャケットなし、スリーブのみ 盤:経年による汚れや薄い線キズがいくらかみられますが、目立ったキズ等はありません。再生状態については試聴にてご確認ください。 コンディションについては、盤の性質や特性をご理解の上ご参考ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/s/8nzzl4igsnxscga/viviandnita.mp3?dl=0
-
【7inch】Music Akamady - Komodo
¥2,300
SOLD OUT
インドネシアのジャカルタで活動をしているDJ・プロデューサーGerhan Ferdinal によるユニット Komodo が2011年にデータにて発表した音源を2013年にリリースした7inchレコード。 東南アジアの都市部の猥雑感や喧噪から離れて密林を這っているかのようなミッドテンポでダビーなブレイクビーツトラックは、トライバル、コズミックなテイストを指向するDJの方要チェックです。 ジャケット:概ね良好な状態です。 盤:薄いスレ線が2,3みられる程度で他目立ったキズや汚れはみられません。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/kwmx1k25jtkqshols9niw/Komodo.mp3?rlkey=7n5x8tuyj5eck3dpzsonsglgw&st=d9f34iho&dl=0
-
【7inch】Kalau Tjari Patjar - Vivi Dan Rosa Dengan Band Eka Sapta
¥2,800
SOLD OUT
1970年代に活動していたインドネシアの女性デュオによる1971年リリースの4曲入り7inchEPレコード盤。 当時のトレンドであるサイケデリックなサウンドを取り入れた歌謡ポップスを歌っています。 なおバックバンドを務めるEka Saptaは1960年年代から70年代にかけて活動していた当時のインドネシアを代表するインストポップスグループの一つでEllyKasimやLilis Suryaniなど人気歌手の伴奏を多数演じています。 ジャケット:時代相応の使用感や汚れ・傷みがありますが、破れなどの酷い傷みはみられません。 盤:時代相応のスレや薄い線キズ汚れがありますが、目立ったダメージはみられません。 再生状態は試聴にてご確認下さい。 コンディションについては、盤の性質や特性をご理解の上ご参考ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/7f7ri2c82214zub9cs9s0/vividanrosa.mp3?rlkey=gp605vxvkubo882t2cmq2w70d&dl=0
-
【7inch】Ayah-Ku Kawin Lagi - L. Ramli Dengan Orkes Teruna Ria
¥3,200
SOLD OUT
マレーシア・ペナン出身で、60年代に活躍した歌手 L.Ramli による1969年リリースした4曲入り7インチEPレコード。 時代を反映したサイケデリックなサウンドのマレー歌謡や、サム&デイヴのようなファンキーなR&B曲など収録されています。 ジャケット:経年による使用感や若干の傷みはありますが、大きなダメージはありません。裏面左上あたりに文字の書き込みがあります。画像をご確認ください。 盤:Side1に薄い線キズがあるほかは目立ったキズや汚れはあまりありませんが、プチノイズが若干のる箇所があります。再生状態について試聴にてご確認ください。 コンディションについては、盤の性質や特性をご理解の上ご参考ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/s/jcwncuaicwevhue/Lramli.mp3?dl=0
-
【7inch】Elias Tariman and El-Dorado Singapore
¥2,400
SOLD OUT
詳細不明ですが、1968年シンガポールのレーベルOlympicよりリリースされたビート歌謡グループの4曲入り7インチEPレコード。 日本でいえばGSの範ちゅうに入りそうですが、キャッチーなポップ色は皆無でサイケ色の濃いマイナー調の曲はジャックスを思わせる部分もあります。サイケ・ガレージ、アングラ歌謡好きは要チェック。 ジャケット:経年によるスレや汚れはありますが大きなダメージはなく概ね並の状態です。 盤:目視上は目立ったキズや汚れは殆どありません。再生状態については試聴にてご確認ください。 コンディションについては、盤の性質や特性をご理解の上ご参考ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/s/asdi43uavi5pqj9/eliastariman.mp3?dl=0