-
【CD-R】mix tape vol.1 - mess/age
¥1,100
先日アメリカのレーベルPPUから7inchがリリースされ、直後に完売するなど一部で話題となった京都のローファイ宅録ユニットによる自主制作盤CD-R。 ソフトウェアやアプリでハイクオリティな音質の楽曲を容易に作成できるこの時代に、まるで意に介さないような古いカシオトーンやカラオケマシーンを用いた楽曲は、よくあるロウファイポップやヒップホップなどとは一線を画す音の世界観を聴かせてくれます。 ※本品はCD-Rになります。 CD-Rについては、古いオーディオCDプレーヤーでまれに再生できない場合がございます。その際は、別のCDプレイヤーやPC等他の再生機器を利用して再生できないかご確認ください。 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/micdwjhcos2w6euxj7cyv/message.mp3?rlkey=iaf0vsiks78b611nq3dn7io2x&dl=0
-
【CD-R】Cool Summer Mix - OPAL7
¥1,100
2021年に、大阪谷町六丁目のカレーショップ アララギ(兵庫県西脇市に移転予定のため現在休業中)の企画用にダウンロードのみの音源として作成したMIX作品のうち、特に好評いただきましたCool Summer MixをCDR化しました。 80s-90sのシティーミュージック、ディスコ、エレクトロポップetcを、J POPを含むアジア各国のK POPやV POPなどルーツにした世代が現在トレンドとなっているスタイルで再解釈したような楽曲を中心にダンスミュージック視点でセレクトしてます。 全16曲55m ダンスミュージックセレクトながら軽快なBGMとして、また夏も終わりますが、アジア的な郷愁の漂う雰囲気などこれからの時期の黄昏時のリスニングミュージックとしてもお楽しみいただけるかと思います。 ※本品はCD-Rになります。 CD-Rについては、古いオーディオCDプレーヤーでまれに再生できない場合がございます。その際は、別のCDプレイヤーやPC等他の再生機器を利用して再生できないかご確認ください。
-
【CD】水の冠 - 鈴木祥子
¥1,000
シンガーソングライターの鈴木祥子が1989年にリリースしたアルバムのCD。帯付。 デビュー前から、原田真二&クライシスやビートニクス(高橋幸宏と鈴木慶一のユニット)、小泉今日子などのツアーバンドに参加しており、多数の楽器もこなすマルチプレイヤーとして活動してきた実力派で本作は二作目にあたります。 フュージョンやエスノ要素を感じさせるスケール感のあるオープニングM1、アーシーでロッキンなグルーヴを上手くポップソングに取り入れたM2、ネオアコ風のM3、アーリーJポップのひな型的なM6、アンビエントやAORのテイストが漂うバラード曲M7など聴きどころ多し。 ケース:経年による使用感と、若干のスレキズがあります。 ジャケット:折れ破れ等ありませんが、表紙にシミが散見されます。 盤:再生に支障はありませんが、極薄いスレ線キズがあります。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.youtube.com/watch?v=Oa7jqLuxxkE
-
【LP】青春の詩 - よしだたくろう
¥1,000
よしだたくろう(ひらがな名義時代)がURCと並んで日本のインディーズ系レーベルの先駆けであるエレックレコードより1970年にリリースした1stアルバム。レコード盤、見開きゲートフォールドジャケット、帯欠。 吉田拓郎といえば、フォーク・ニューミュージックの代表的歌手の一人としてのパブリックイメージから、ルーツとしてボブ・ディランなどの影響があったと思われますが、広島の学生時代のアマチュアバンドではGSブーム以前にビートルズはもとよりスペンサーデイヴィスグループなどブリティッシュビートから、ソウル・R&Bなどの曲もカバーしていたそうで、本作ではその影響が窺えそうな内容といえます。 吉田と同じく当時エレックに所属していた生田敬太郎のアルバムにも関わった「マックス」がプレイするワイルドで渋めなブルースロックや、和製ボッサやソフトロックなどの作品で知られるジャズギタリスト「沢田駿吾」率いるクインテットを起用した本格的なボサノヴァ曲など和モノ好きのみならず60-70'sの洋邦ロック・ポップスリスナーにも是非聴いて欲しい作品です。 ジャケット:経年による使用感と、若干のシミや汚れがみられますが目立ったダメージはみられません。 盤:キズや汚れ等ほぼなく、概ね良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/frrpxpq7tjp2psqv3iigm/yoshidatakuro.mp3?rlkey=4p8k3v1zbjpoqnv8o2gr4b0lc&st=uefn9oj4&dl=0
-
【LP】Tetty Kadi Bersama Band The Favourite's
¥2,000
1960年代~70年代にかけて芸能界にて活動し、後に政界にも進出したインドネシアの歌手Tetty Kadi が1974年に発表した作品レコード、オリジナルタイトルは「Kucing, Meong」。マレーシア盤。 70年代のインドネシアで幾人かの人気歌手のバックバンドとして(日本でいうティンパンアレー的な)活躍をしていたThe Favourite's Groupとの共演で、当時のインドネシアポップスを聴かせてくれます。 ジャケットは欠如、ジェネリックスリーブに入れてます。 盤のコンディションは概ね良好ですが、冒頭にプチノイズが入ります。他再生状況は試聴にてご確認ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/bvo2loem1uel4f3du9jvq/tettykadi.mp3?rlkey=ed7gb2h9pro5xkoigd8lratl4&st=bg5j4jbq&dl=0
-
【LP】渇奏路 - 高木麻早
¥2,000
ヤマハのポピュラーソングコンテスト(ポプコン)出身のSSWとして1973年にデビューした、高木麻早の1980年の作品。レコード、帯付・インサートあり。 初期のフォーク・ポップス系の作品にくらべてやや歌謡色がありますが、和製AOR的作風のムーディーな歌謡グルーヴA1「笑うなら笑えばいいさ」A3「酔うほどに淋しくて」、ラテン・フュージョン風でキャッチーなライトポップスA4「うぬぼれ遊び」、プレ・シティポップなB5「風向きが変ったら」など聴きどころが多く要チェックの一枚です。 ジャケット:ややシミが散見されますが、ほか目立った汚れや抜け・傷みなどはありません。 盤:概ね良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 内容は以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/xzwxae6kwxkjag9npqv8h/takagimasakassouro.mp3?rlkey=cgno9ijstqdvezi657r2pq2yr&st=intyxjdh&dl=0
-
【CDS】散る葉の後に降る雪の意味も知らず / 尾崎神社 - 三上寛・Vajra
¥2,000
三上寛、石塚俊明(頭脳警察 Toshi)、灰野啓二が1995年に結成したトリオ、バサラ(Vajra)による唯一のシングルCD。 本作は名義からも窺える三上寛がフィーチャーされたような作風で、1曲目にはゲストにピアニスト永畑雅人が参加し激情的スタイルとは表裏の三上の叙情性が全面に出た作品、2曲目はまさにこのトリオらしい情念型のフリーキーなアヴァンギャルドセッション作品です。 ケース、盤ともに概ね良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/bio4stccuhk14orwhdrog/vajra.mp3?rlkey=ox3ceccg01tvnth2f4i2e2jza&st=0ilvmt4d&dl=0 ※本品は8cmCDシングル盤で、非対応のオーディオ機器では再生できません。対応機器かご確認の上、非対応機の場合は専用のアダプターをご利用ください。アダプターを装着せずトレイに挿入すると、取り出せない等のトラブルが生じる恐れがありますのでご注意下さい。
-
【BOOK】レコードコレクターズ2003年4月号 - 特集URC
¥600
関西フォーク、独立系レーベルの先駆であるURCの特集号。第二特集のマンフレッドマンも結構詳細な内容で、モッズ・ブリティッシュビート好きは要チェック。 表紙裏に若干の汚れがありますが概ね良好な状態です。
-
【CD】Lookaftering - Vashti Bunyan
¥1,500
英国のフォークシンガー、ヴァシュティ・バニヤン(Vashti Bunyan)が2005年にリリースした2ndアルバム。UKプロモ盤CD。 1960年代後半に活動して以後30数年音楽界から離れていたが、初期作品のカルト的人気により新世代のフォークシンガーらに注目され2000年代より活動を再開。 ファットキャット・レコーズ(FatCat Records)よりリリースされたことからも伺える、エレクトロニカ~ポストロック~フォークトロニカなどの文脈より誕生したともいえる現代型サイケデリックフォークの名盤です。 ケース:若干のスレがあります ジャケット:概ね良好な状態です。 盤:概ね良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.youtube.com/watch?v=kxaV3FGWTcw&list=OLAK5uy_kuJfNoFUyC-VljGfUb81S68_xZUdypAyU
-
【LP】II アルバム - チェリッシュ
¥1,600
昭和の歌謡曲の大定番曲「てんとう虫のサンバ」(改めて聴くとビートは割とグルーヴ感の強めな楽曲ですが)の印象が強すぎるのか、ロック・ポップス視点ではあまり顧みられることがないフォークデュオ "チェリッシュ"が5人組のグループ時代の1972年にリリースした2ndアルバムLPレコード。帯欠、見本盤、ゲートフォールド仕様ジャケット。 男女デュオになって以降の和製カーペンターズの印象があると思われますが、グループ名が米ソフトロックグループ "アソシエイション(The Association)" の曲名に由来し、本作はそれを体現するかのような本格的なソフトロック、バカラック風な曲、フォーキーなロックナンバー、更にはイントロのギターカッティングが当時のニューロックを彷彿とさせる曲まで収録しており、70'sジャパニーズロック・ポップスの名盤として再評価されるべき作品です。 ジャケット:経年による使用感と若干の汚れがありますが、概ね良好な状態です。 盤:ごく薄い線スレがある他は目立ったキズや汚れは殆どなく、概ね良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/s/1ega2vcsxm746r1/Cherish2.mp3?dl=0
-
【CASSETTE】Sanath Nandasiri
¥1,100
スリランカの歌手・音楽家の作品カセットテープ。 1950年代少年時代にインドにて活動後、1960年代に入りスリランカに帰国し活動を開始。以降ポップミュージックから古典音楽まで、映画音楽の作曲やプレイバックシンガー(映画役者の口パク演技に合わせて代わりに歌入れをする歌手)としても活動し、実演だけでなく大学での講師や舞台芸術を手掛けたりするなど幅広く活動していました。 現地歌謡曲・フォークロアな曲ながらシタールやタブラほか民族楽器によるエスニックでダンサブルな楽曲をお聴きください。 ケース・カセットともに概ね並みの状態です。 カセットテープや音源の性質や特性をご理解の上ご参考ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/4s46omewhhytg6c865tod/SanathNandasiri.mp3?rlkey=buoiyxryiztgof691ukvl6798&st=igqmy5xl&dl=0
-
【CASSETTE】Divriği Demiri - Kadri Karagöz
¥1,300
トルコのイスタンブールの音楽会社から1990年にリリースされたカセットテープ作品。 シンガーの活動歴、ジャンルの詳細など詳細は不明ですが、アラブのトラディショナルミュージックにのっとった楽曲だと思われます。フォークロア、当地歌謡がベースのようですが、シンセやリズムマシンなどエレクトロな要素を取り入れた時代的なアレンジの楽曲が聴けます。 当ストアではラストのシンセウェーブ風のインスト曲をリコメンド。 ケース・カセットともに概ね良好な状態ですが、カセットテープや音源の性質や特性をご理解の上ご参考ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/2rwp3vdsa5zui3sscgnw3/kadrikaragoz.mp3?rlkey=27rp5tiielzx6ko4ho7d9k5wj&st=ihxb8p87&dl=0
-
【CD】風の架け橋 - 生田敬太郎
¥1,200
吉田拓郎や泉谷しげる等を輩したURCと並ぶインディーズの先駆的レーベル、エレックレコードからデビューのフォーク・ブルースシンガー生田敬太郎が1973年にリリースした三作目のアルバムCD。サンプル盤。 細野晴臣、林立夫、矢野誠らティンパン系や竹中尚人(Char)はじめスモーキー・メディスンメンバーらが参加しロック・ブルース色の濃い目な内容となっています。 帯裏に剥がれ跡がある他は、ジャケット盤ともに概ね良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/ycdeqam7ajk3l3gsw3n8d/ikutakeitaro.mp3?rlkey=lr55g3rw23cnf224sn9502tn4&dl=0
-
【BOOKLET】映画「ZABRISKIE POINT(砂丘)」パンフレット 1996年版
¥1,500
※レコードではありません!ご注意ください※ 1970年公開の映画『砂丘』が1996年にリバイバル上映された際のパンフレット。 M・アントニオーニ監督によるヒッピー・サイケデリックカルチャーを描いたアメリカ映画で、小西康陽のエッセイや川勝正幸らの対談、その他論評など普通のパンフレット以上の内容です。またLPジャケを模した装幀に入った冊子は内側が上下2面に分かれて凝ったつくりになっています。 全般汚れは殆どなく綺麗な状態ですが、装幀の上部にわずかなへこみ、冊子裏表紙に若干の破れと折れがあります。
-
【BOOK】レコードコレクターズ2002年3月号 - 特集 カンタベリーミュージック
¥700
ジャズロック、プログレ、アヴァンロックなどの流れを汲みつつ独自のシーンを形成してきたカンタベリーミュージック特集号。ソフトマシーンはもとより主要アーティストとアルバム選のほか、レア盤各国盤写真、重要メンバー/グループの概略図などコレクター・マニアの方は特に要注目! また、カラーページにて連載企画で横尾忠則のデザイン作品を取り上げています。 コンディションは美品に近い状態です。
-
【BOOK】レコードコレクターズ2000年5月号 - 特集 細野晴臣
¥500
御大細野晴臣特集ですが、流石コレクターズ。はっぴいえんどやYMOはもちろん、GS時代の話、セッション、プロデュース作、またルーツミュージック、テクノ・アンビエントなど各分野からみた考察など深く掘り下げた内容になっています。 目立ったいたみや汚れはなく、概ね良好な状態です。
-
【12inch】ミルクティー - UA
¥1,400
SOLD OUT
UA 1998年発表の9作目のシングル「ミルクティー」の12インチレコード盤。 アンビエント・エレクトロニカ的な実験的アレンジのリミックストラックにも注目。 SideB はマイケル・フランクスの名曲「アントニオの唄」のカバー。 ジャケット:目立った汚れや傷等ありませんが、若干薄いリングウェアがみられます。 盤:概ね良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 オリジナルトラック https://www.youtube.com/watch?v=GDAyubClcPM リミックストラック他 https://www.dropbox.com/scl/fi/5ld6u2nk1tfkc9a3jd0r6/milktea_ua.mp3?rlkey=pjc2fihlcbn6gjg87h1wjlqr1&dl=0
-
【12inch】悲しみジョニー - UA
¥700
SOLD OUT
ブルージーな楽曲が渋い UA 1997年リリースの8作目のシングル「悲しみジョニー」の12インチレコード盤。DJの方はロウなブレイクビーツのリミックストラックを要チェック。 SideBのスティールドラムが印象的なアンビエントポップ風楽曲「あめふりヒヤデス」はリミックストラックの聴き比べも楽しめます。
-
【BOOK】レコードコレクターズ2000年3月号 - 特集 セルジュ・ゲンスブールと女たち
¥500
SOLD OUT
ゲンスブールと彼に関わった女性歌手についての特集号。アルバムガイドはゲンスブール作品の他、女性歌手代表としてジェーンバーキンの作品も取り上げています。 背表紙がやや色あせているほか、経年によるスレや汚れがありますが概ね良好な状態です。