-
【LP】凸-三群の三曲と日本太鼓のための協奏曲(1970) / 古代舞曲によるパラフレーズ(1966) - 三木稔
¥1,500
クラシック、現代音楽の作曲家として活動しつつ、1964年に設立した日本音楽集団では音楽監督として箏、尺八、三味線などの邦楽器による作品を作曲するなど活躍した三木稔の1966年と1970年に作曲した楽曲の音源を収録した作品レコード。 初版は1975年にリリースで本品は1980年のジャケットを差し替えた再発盤、帯付。 実験音楽、前衛音楽などの好事家も要チェックの内容です。 ジャケット盤ともに良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/k7jctfj9fpa9dfxurxjjm/mikiminoru.mp3?rlkey=dz4bffh10o32s9mezpwqmsebr&st=qyjl9a81&dl=0
-
【LP】雅楽「越天楽」三調 - 宮内庁式部職楽部
¥1,500
日本の伝統・宮廷音楽である雅楽を収録したレコード盤。1974年リリース。帯欠。 雅楽、管弦、舞楽、越天楽三調、平調越天楽、各曲の解説に加えて、奏法の紹介もありますので、クリエイターの方など創作に何か役立つかもしれません。要チェック。 ジャケット盤ともにキズや汚れは殆どみられず概ね良好な状態ですが、背表紙が色あせています。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/p2rni3izcds9hx0sog18m/erakuten.mp3?rlkey=zcf0v1hxjs8wueio20qzjyt3e&st=bztldia7&dl=0
-
【LP】雅楽 - 宮内庁式部職楽部
¥1,600
日本の伝統・宮廷音楽である雅楽を収録したレコード盤。 解説によると、雅楽とは大陸の唐文化のもとに発展した(朝鮮半島やベトナムなども含む)古代アジアの音楽や舞踊など奈良時代に日本に伝えられたものを平安時代に独自に再編成され出来上がった楽曲形式で、王朝貴族の遊(あそび)として演奏されていたものであるとのこと。 平安時代に発展していったのは、朝鮮半島の国家体制の変化や遣唐使が停止されたことなどにより、外来音楽の輸入がほぼ途絶えた時期であったのも関係しているのではと言われてます。 ポピュラーミュージックとは異なる独特のリズムや古楽器の音色、旋律や演奏形式などミュージシャンやサウンドクリエイターの方は、新たな創作のヒントになるような音源としても聴いてみてはいかがでしょうか。 ジャケット:経年による使用感ありますが良好な状態です。帯に折り目があります。 盤:目視上はキズや汚れは殆どみられませんが、再生時にややノイズがのります。再生状態については試聴にてご確認ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/jrmos2wy9gsn5wyn6m1jy/gagaku.mp3?rlkey=86x4h65dzbsr343t7pc7eh43f&st=b0bdyhcn&dl=0
-
【LP】にほんのうた 第ニ集 - デューク・エイセス
¥800
永六輔(作詞)・いずみたく(作曲)コンビによる、実際に全国各地を旅してご当地ソングを作るというコンセプトで、コーラスグループのデューク・エイセスが歌う企画シリーズ「にほんのうた」の1966年に発表された第二集。1970年代リイシュー盤レコード、ブックレット・帯付。 ムード歌謡、カレッジフォーク、ボサノヴァ、ハワイアンなどのアレンジ楽曲が収録されています。 ジャケット、盤ともにやや使用感ありますが概ね良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/mf7g0pl0lm3dsn13qj6ab/nihonnouta2.mp3?rlkey=rxqcfymqtxmp9r0kr4acntv8b&st=ekd5nmtj&dl=0
-
【LP】にほんのうた 第四集 - デューク・エイセス
¥1,400
永六輔(作詞)・いずみたく(作曲)コンビによる、実際に全国各地を旅してご当地ソングを作るというコンセプトで、コーラスグループのデューク・エイセスが歌う企画シリーズ「にほんのうた」の1969年に発表された最終作のレコード。1970年代リイシュー盤、ブックレット・帯付。 シリーズの中でも特にデューク・エイセスのイメージからは異色の楽曲、シタール?とラテンパーカッションが乱れ打ち・鳴っているラーガ・ロック、ガレージ・サイケ風な「クンビーラ大権現(香川県)」とラウンジテイストのニューロック「The Zen(福井県)」は必聴! ジャケット、盤ともにやや使用感ありますが概ね良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/3wuuldb6zcg50ej5kwtad/nihonnouta4.mp3?rlkey=8afjkjqhed50c1f1oorrs24v8&st=k66mt8lb&dl=0
-
【LP】Optonica Sharp 4 Channel
¥2,000
数年前7inch でリイシューされ一部和モノ界隈で話題となった、東京アカデミー混声合唱団による熊本民謡「田原坂」のカバーを収録した4チャンネルステレオサウンドチェック用レコード。見開きゲートフォールドジャケット。 なお、「田原坂」のオリジナル収録は『日本のうたによるコーラスビックデモンストレーション』というレコードですが、そちらはなかなかのレア盤で入手困難です。 収録曲の大半がほど良いグルーヴのある軽音楽集ですが、なんといっても東京キューバンボーイズに参加していたピアニスト福井利雄アレンジによる「田原坂」(試聴1曲目)、ラウンジ-なテイストもありつつ強力なキラーチューンは和モノDJにはマストでしょう。 ジャケット:経年による使用感とシミや汚れがややみられますが、抜けや破れ等の酷いダメージはなく並の状態です。 盤:目視上はごく薄いスレがわずかにみられる程度で、目立ったキズや汚れ等は殆どありませんが、再生状況は試聴にてご確認下さい。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/c26o9z2jxce5ctz8m6ivk/sharp4ch.mp3?rlkey=6klsviu2ww5wcl6rsgopdgb2m&st=8emskktc&dl=0
-
【2LP】ラスベガス・オン・ステージ - 五木ひろし
¥1,500
1976年リリースの五木ひろしラスベガス・ライブ三部作第一弾、2枚組LP。帯付、ゲートフォールドジャケット。 和田アキ子の実況録音盤に並んで和モノDJ諸氏には古くから知られた定番の作品で、ヒルトンオーケストラをバックに繰り広げるブラス歌謡、ファンキー・グルーヴ歌謡の決定盤! オリジナルテイクはファズギターが炸裂するサイケデリック歌謡ロックのブラスアレンジver「夜汽車の女」、サビのストリングスアレンジや展開がルパンのテーマなど大野雄二作品にも通じるブラス歌謡「ビバ・サマー」、ソーラン節の前に展開するブラックスプロイテーションのサントラばりにドス黒いインストジャズファンクと続く和太鼓セッション、スリリングな展開の「横浜(はま)のマリー」「シーズ・ア・レディ」などチェック。 ジャケット:経年による使用感と角に若干いたみがあります(画像参照)が、概ね並の状態です。 盤:再生に支障のない程度の薄い線傷・スレが若干あり、概ね並の状態です。再生状態は試聴にてご確認ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/s/k9c5nvzxfulju5d/istukihiroshilasvegas.mp3?dl=0
-
【LP】ビクター少年民謡傑作集
¥1,400
ビクター専属の少年少女による民謡合唱団の作品集。 1961年製作されたもので、当時の音楽トレンドだったポピュラージャズやラテン音楽を反映したようなアレンジの楽曲が聴けます。 ジャケット、盤ともに経年による使用感ありますが、目立ったダメージはありませn。 再生状態は試聴にてご確認ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/gvpf9rrnqmgpd2fgft65f/victorminyo.mp3?rlkey=ty595fbq6dcbvubtt9quloj59&dl=0