-
【CD-R】黒亜細亜第三集 - OPAL7
¥1,100
アジア音楽を独自の視点からセレクトするアジアン・ミュージックMIXシリーズ、ご要望の多かった初期作品のうち2014年制作の第三弾を再度CDR化しました。 中華圏~東南アジア~南アジアのポピュラー音楽の中から1960年〜80年代のゴーゴーやガレージ、サイケデリックロック・ポップスの中でもご当地の民謡歌謡テイストの色濃い楽曲をセレクト。 現在進化著しく先端音楽を発信しているアジア音楽シーンですが、かつて和モノの亜種やコミカルなイメージなどから受け入れられていた面があったアジア音楽ブームに対するオルタナティブな一端に感じたトライバルミュージックやディープファンク的視点からのアジアンミュージックセレクトになってます。 ※(曲間の区切りがない)1トラック音源になります。 ※本品はCD-Rになります。 CD-Rについては、古いオーディオCDプレーヤーでまれに再生できない場合がございます。その際は、別のCDプレイヤーやPC等他の再生機器を利用して再生できないかご確認ください。
-
【CD-R】黒亜細亜第五集 - OPAL7
¥1,100
アジア音楽を独自の視点からセレクトするアジアン・ミュージックMIXシリーズ第五弾。 ダンスミュージック視点からのサイケやファンクテイストの感じられる曲ながら、マレー~インドネシアの歌謡曲ダンドゥットのルーツであるオルケスムラユーやアラブ系歌謡、クロチョンや台湾の山岳民族の民謡など民俗音楽色濃い目の楽曲を揃えたシリーズの中でもディープで渋めなMIX。 ※本品はCD-Rになります。 CD-Rについては、古いオーディオCDプレーヤーでまれに再生できない場合がございます。その際は、別のCDプレイヤーやPC等他の再生機器を利用して再生できないかご確認ください。
-
【CD-R】黒亜細亜第四集 - OPAL7
¥1,100
SOLD OUT
アジア音楽を独自の視点からセレクトするアジアン・ミュージックMIXシリーズ第四弾。 台湾、シンガポール、マレーシアの中華系ポップスから1960年〜70年代のゴーゴーやガレージ、サイケデリックロックの中でもご当地の民謡歌謡テイストの色濃い楽曲をセレクト。 シリーズ中ファンクネス度数最も高めのセレクトになってます。 ※(曲間の区切りがない)1トラック音源になります。 ※本品はCD-Rになります。 CD-Rについては、古いオーディオCDプレーヤーでまれに再生できない場合がございます。その際は、別のCDプレイヤーやPC等他の再生機器を利用して再生できないかご確認ください。
-
【CD-R】Kuro Asia Extra Edition vol.2 - OPAL7
¥1,100
大阪谷町六丁目のカレーショップ「アララギ」10周年記念用に作成したタイ音楽セレクトMIX作品。 OPAL7によるアジア音楽セレクトMIX「黒亜細亜」シリーズの番外編第二弾として、60s-80sのタイ・イサーン音楽、モーラム、ルークトゥン、ラムウォン、レーなどをセレクト。 ※本品はCD-Rになります。 CD-Rについては、古いオーディオCDプレーヤーでまれに再生できない場合がございます。その際は、別のCDプレイヤーやPC等他の再生機器を利用して再生できないかご確認ください。
-
【7inch】Riders On The Storm / Changeling - The Doors
¥1,100
1971年リリースのドアーズのラストアルバム(厳密にはジム・モリソン在籍時の)『L.A. Woman』よりシングルカットされた7inchレコード、US盤。 「Riders On The Storm」はドアーズの代表曲の一つで、ジムの死を予感させるとか、シリアルキラーがモデルになっているとか、哲学者ハイデガーが述べた被投性という概念を詞のベースにしているとか様々に語られており、ジムのストーリーテラーとしての、また思想的なセンスも窺える一曲です。 ジャケットなし、スリーブのみ。 盤:経年による使用感あります。目立ったキズや汚れはほとんどみられませんがA面はややノイズがのります。再生状況は試聴にてご確認ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/hbwnkypz2q07asjm0648w/doors.mp3?rlkey=5x6wkc0k7wjp4t8b6nh8zroef&st=o7zy8rfg&dl=0
-
【10inch】南海の魅惑 - 東京タヒチアンズ
¥1,800
終戦直後から昭和30年代にかけて活躍したスティールギター奏者にしてハワイアンミュージックの代表的音楽家 "ポス宮崎" 率いるポリネシア・タヒチ音楽タムレを演じる楽団 "東京タヒチアンズ" が1963年に発表した作品、10インチレコード。 昭和30年代頃までは流行歌謡に取り入れられるなど日本のポピュラー音楽においてジャズに次いで人気のあったハワイアンや南洋諸島の音楽、その後のGSやサイケがブームになる頃には人気も衰退し次第にポピュラー音楽から姿を消していきましたが、ビートルズの登場など音楽トレンドが大きく変化していく過渡期の時代の作品として、もしその後のトレンドも取り入ていき音楽的にも進化していたらと想像させるような楽曲など興味深い内容です。 ジャケット:経年による使用感ありますが、目立った傷みはなく概ね良好な状態です。 盤:薄いスレ線がいくらかあるほかは、目立った傷や汚れは殆どありませんが、若干プチノイズが乗る箇所があります。試聴にてご確認ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/ab5kmrn9dpwuq1njmsauj/tamuretahiti.mp3?rlkey=y7owefkb8rar8hosmjqvcsmlz&dl=0
-
<SALE>【LP】どしゃぶりの雨の中で ビートとハートを歌う - 和田アキ子
¥1,300
言わずと知れた日本の歌謡・芸能界の大御所、和田アキ子が1969年に発表した記念すべき1stアルバム、レコード。 デビュー時のキャッチコピー「和製リズム・アンド・ブルースの女王」のとおり、和田作品のみならず日本のソウル・R&B黎明期の代表的作品といえます。 ジャケット盤ともに著しいダメージとまではいえませんが、全体的にコンディション不良のため特価品となります。ジャケットの状態については画像、再生状況については試聴にてご確認ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 内容は以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/5laftfjnlrrbkcfpq10eb/wadaakiko.mp3?rlkey=b9ha15ajpqnar1g5lw9t6erb3&st=ltbtx2wx&dl=0
-
【CD】Saw Isan Ro Rak - On Uma Singsiri
¥1,600
タイ東北部イサーン地方出身のモーラム歌手オンウマー・シンシリが1979年に発表したルークトゥン・イサーン(イサーン人によるルークトゥン(タイの歌謡曲・ポピュラー音楽の総称))の名盤のリイシューCD。タイ盤。 ケース裏面に薄いヒビがあります。 盤表面のコーティングが若干剥げてます。再生面はやや使用感ありますが目立った傷や汚れは殆どみられず、再生には支障ありません。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。(※CDに収録されているのは12曲目までです) https://www.youtube.com/watch?v=zHf79fHsB3A
-
【CDS】散る葉の後に降る雪の意味も知らず / 尾崎神社 - 三上寛・Vajra
¥2,000
三上寛、石塚俊明(頭脳警察 Toshi)、灰野啓二が1995年に結成したトリオ、バサラ(Vajra)による唯一のシングルCD。 本作は名義からも窺える三上寛がフィーチャーされたような作風で、1曲目にはゲストにピアニスト永畑雅人が参加し激情的スタイルとは表裏の三上の叙情性が全面に出た作品、2曲目はまさにこのトリオらしい情念型のフリーキーなアヴァンギャルドセッション作品です。 ケース、盤ともに概ね良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/bio4stccuhk14orwhdrog/vajra.mp3?rlkey=ox3ceccg01tvnth2f4i2e2jza&st=0ilvmt4d&dl=0 ※本品は8cmCDシングル盤で、非対応のオーディオ機器では再生できません。対応機器かご確認の上、非対応機の場合は専用のアダプターをご利用ください。アダプターを装着せずトレイに挿入すると、取り出せない等のトラブルが生じる恐れがありますのでご注意下さい。
-
【BOOK】レコードコレクターズ1999年4月号 - 特集グループ・サウンズのすべて
¥600
ガレージ、サイケ、ソフトロックなどの視点からGSを特集。カルトGSグループなどシングルのみのグループも多いためか、作品の紹介が殆どないのがやや物足りないですが、主要30グループの紹介はGSビギナーには参考になります。第二特集のアソシエイションと併せて60s好きは要チェックです。 経年による汚れ、内ページが色焼け気味ですが、概ね良好な状態です。
-
【BOOK】レコードコレクターズ2003年4月号 - 特集URC
¥600
関西フォーク、独立系レーベルの先駆であるURCの特集号。第二特集のマンフレッドマンも結構詳細な内容で、モッズ・ブリティッシュビート好きは要チェック。 表紙裏に若干の汚れがありますが概ね良好な状態です。
-
【CASSETTE】Thai Glawng Yao
¥2,000
タイの伝統音楽を収録したカセットテープ。 A面にはタイ・ラオスの伝統楽器であるクロン・ヤオと呼ばれる長太鼓や鳴り物による演奏と、語りと掛け声による伝統音楽スタイルでの楽曲を中心に、B面は鍵盤打楽器やチャルメラのような木管楽器などカラフルな音色が加わり冠婚葬祭などで演じられそうな楽曲が収録されています。 ケースやテープ本体の状態は特にダメージはみられず並みですが、カセットテープや音源の性質や特性をご理解の上ご参考ください。 ※A面ラストの曲が途中で切れて終了したり、B面はラスト3曲ほど片チャンネルが殆ど聴こえない状態で収録されています。これは装丁などから正規版か微妙なカセットで、テープいっぱいまでダビングしたり、機器不調のまま録音したようなものと思われますが、東南アジアのカセットテープでは少なからずみられます。 以上を考慮し、おまけとして音源をデータ化(WAV)したCDR(音楽用)をお付け致します。片チャンネルの曲はモノラルに編集しています。 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/7gihdjnxwph8fv0p34ra3/GlawngYaosmpl.mp3?rlkey=xm0k8s00zabpkj8lkirs25seg&st=yq21drz9&dl=0
-
【CASSETTE】Waiphot Phetsuphan
¥1,800
タイの歌謡曲「ルークトゥン」界の大御所ワイポット・ペットスパン( Waiphot Phetsuphan) のカセットテープ。 タイトルは判別できませんが、"Waiphot85" というタイトルで同内容のLPレコードが存在します。 欧米のサイケやファンク、ラテンなど消化したようなグルーヴ感のある楽曲が聴けますが、ワイポットは、仏教の説法を歌謡曲化した「レー」と呼ばれるジャンルの代表的歌手でもあり、その影響を感じられる曲もあります。 ケース・カセットともに経年による使用感がありますが、さほど劣化した箇所はみられず時代を考慮すれば概ね良好な状態と思われます。 カセットテープや音源の性質や特性をご理解の上ご参考ください。 再生状態は試聴にてご確認ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/ignzng05agvsuonsx4et0/waipod85.mp3?rlkey=ldb22236vcnwumtpllwk4prrl&dl=0
-
【CASSETTE】Gambang Kromong dan Pop Betawi - Benyamin S.& Ida Royani
¥2,000
インドネシアの大衆伝統音楽ガンバン・クロモンをモダンなスタイルに再興させた第一人者 ベンヤミン.S(Benyamin S.)が女性タレント歌手アイダ・ロヤニ(Ida Royani) とのデュエットした作品を含む全盛期の楽曲をコンパイルした全35曲入りカセットテープ。 1950年代よりジャズ・ブルース・ロックンロールなど欧米音楽のみならず、ルンバやカリプソなど中南米の音楽まで幅広くポピュラー音楽を取り入れ現地の大衆音楽と融合させた独自の音楽性や、コメディアンや役者などタレントとしての活躍から、フランスのセルジュ・ゲンスブール(Serge Gainsbourg)に通じる粋な姿をかんじさせます。音のかんじから60年代~70年代の作品を中心にセレクトされていると思われます。 ケース・カセットともに、経年による使用感ありますが、目立った傷み等はみられません。 再生状態やコンディションについては、カセットや音源の性質や特性をご理解の上ご参考ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/s/gvtu5o4hxhgzai4/benyamins.mp3?dl=0
-
【7inch】Sayan Sanya / Sor Phinya Kathachai
¥1,500
タイの7inch盤。 Side1 タイのスター歌手 Sayan Sanya(サーヤン・サンヤー)の歌うロックバラードで初期のハードロック的な展開が熱い。なお、サーヤンは日本のアジア音楽ファンには酷評だとか。 Side2 ワイルドなホーンとギター、サイケなオルガンが畳み掛けるイントロから渋い1曲(Side1とは別の歌手) ジャケットなし、盤はややスレ汚れありますが目立つキズは少なくチリノイズも目立ちません。ラベルのビニールフィルムがはがれています。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。Side2→Side1の順 https://www.dropbox.com/s/405c5bskxu74urk/sorphinyakathachaisanya.mp3?dl=0
-
【BOOKLET】映画「ZABRISKIE POINT(砂丘)」パンフレット 1996年版
¥1,500
※レコードではありません!ご注意ください※ 1970年公開の映画『砂丘』が1996年にリバイバル上映された際のパンフレット。 M・アントニオーニ監督によるヒッピー・サイケデリックカルチャーを描いたアメリカ映画で、小西康陽のエッセイや川勝正幸らの対談、その他論評など普通のパンフレット以上の内容です。またLPジャケを模した装幀に入った冊子は内側が上下2面に分かれて凝ったつくりになっています。 全般汚れは殆どなく綺麗な状態ですが、装幀の上部にわずかなへこみ、冊子裏表紙に若干の破れと折れがあります。
-
【BOOK】レコードコレクターズ2000年6月号 - 特集 ジャーマンロック
¥500
1970年代を中心にジャーマンロック・クラウトロック~一部ニューウェーヴまで、90年代の最評価を通じての視点を交えた論考と、ディスクガイドはCANの作品を単独とその他主要アーティストとその代表作品を取り上げています。各国レコード盤の写真も見ごたえあります。 経年による使用感ありますが、目立ったいたみや汚れはなく概ね良好な状態です。
-
【BOOK】ゴダールの全映画 - 責任編集=梶原和男
¥1,000
SOLD OUT
仏映画ヌーヴェル・ヴァーグの巨匠ジャン・リュック・ゴダールの作品を紹介した書籍。 1983年初版、1992年発行。 フィルモグラフィー、軌跡、評論等はさておき、大半(7~8割)は役者のグラビアやフィルムのフォトで占められていてビジュアル的に楽しめる内容となっています。 若干の使用感ありますが、概ね良好な状態です。
-
【BOOKLET】「WILD PARTY」パンフレット 1999年版
¥1,500
SOLD OUT
※レコードではありません!ご注意ください※ 1970年公開の米映画『ワイルドパーティー』が1999年にリバイバル上映された際のパンフレット。 ラス・メイヤー監督による、セックス・ドラッグ・ロックンロールと時代の風俗をファッショナブルに描いたセクスプロイテーション作品で、ウェイン町山(町山智浩)やミルクマン斎藤らによる解説やエッセイなど収録されてます。7inchレコードサイズのジャケに封入されています。 全体的に汚れがなくコンディション良好ですが、ジャケ上角と下部に若干の折れしわがあります。 ※画像は内容物の一部です。
-
【BOOK】レコードコレクターズ2002年7月号 - 特集 サイケデリックの狂乱
¥700
SOLD OUT
レコードコレクターズの中でも本格的なガイドブックに引けを取らない資料価値のある一冊で60's-70'sサイケデリック作品特集号。 ガレージ、フォーク、ソフトロック、エクスペリメンタル・アヴァンギャルドと細分化した各スタイル別だけでなくジャズ、ブルース・ソウル、映画音楽などへの影響のある作品まで多数紹介していて、更にはマニアックなテストプレスやアセテート盤まで取り上げたカラーページのコレクション写真も見ごたえあります。また2ページ見開きの根本敬の書き下ろしイラストも貴重。 表紙裏表は経年によるスレや汚れが若干ありますが、それ以外は全体的にきれいで良好な状態です。