-
【CD-R】黒亜細亜第四集 - OPAL7
¥1,100
SOLD OUT
アジア音楽を独自の視点からセレクトするアジアン・ミュージックMIXシリーズ第四弾。 台湾、シンガポール、マレーシアの中華系ポップスから1960年〜70年代のゴーゴーやガレージ、サイケデリックロックの中でもご当地の民謡歌謡テイストの色濃い楽曲をセレクト。 シリーズ中ファンクネス度数最も高めのセレクトになってます。 ※(曲間の区切りがない)1トラック音源になります。 ※本品はCD-Rになります。 CD-Rについては、古いオーディオCDプレーヤーでまれに再生できない場合がございます。その際は、別のCDプレイヤーやPC等他の再生機器を利用して再生できないかご確認ください。
-
【LP】青春の詩 - よしだたくろう
¥1,000
よしだたくろう(ひらがな名義時代)がURCと並んで日本のインディーズ系レーベルの先駆けであるエレックレコードより1970年にリリースした1stアルバム。レコード盤、見開きゲートフォールドジャケット、帯欠。 吉田拓郎といえば、フォーク・ニューミュージックの代表的歌手の一人としてのパブリックイメージから、ルーツとしてボブ・ディランなどの影響があったと思われますが、広島の学生時代のアマチュアバンドではGSブーム以前にビートルズはもとよりスペンサーデイヴィスグループなどブリティッシュビートから、ソウル・R&Bなどの曲もカバーしていたそうで、本作ではその影響が窺えそうな内容といえます。 吉田と同じく当時エレックに所属していた生田敬太郎のアルバムにも関わった「マックス」がプレイするワイルドで渋めなブルースロックや、和製ボッサやソフトロックなどの作品で知られるジャズギタリスト「沢田駿吾」率いるクインテットを起用した本格的なボサノヴァ曲など和モノ好きのみならず60-70'sの洋邦ロック・ポップスリスナーにも是非聴いて欲しい作品です。 ジャケット:経年による使用感と、若干のシミや汚れがみられますが目立ったダメージはみられません。 盤:キズや汚れ等ほぼなく、概ね良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/frrpxpq7tjp2psqv3iigm/yoshidatakuro.mp3?rlkey=4p8k3v1zbjpoqnv8o2gr4b0lc&st=uefn9oj4&dl=0
-
【10inch】南海の魅惑 - 東京タヒチアンズ
¥1,800
終戦直後から昭和30年代にかけて活躍したスティールギター奏者にしてハワイアンミュージックの代表的音楽家 "ポス宮崎" 率いるポリネシア・タヒチ音楽タムレを演じる楽団 "東京タヒチアンズ" が1963年に発表した作品、10インチレコード。 昭和30年代頃までは流行歌謡に取り入れられるなど日本のポピュラー音楽においてジャズに次いで人気のあったハワイアンや南洋諸島の音楽、その後のGSやサイケがブームになる頃には人気も衰退し次第にポピュラー音楽から姿を消していきましたが、ビートルズの登場など音楽トレンドが大きく変化していく過渡期の時代の作品として、もしその後のトレンドも取り入ていき音楽的にも進化していたらと想像させるような楽曲など興味深い内容です。 ジャケット:経年による使用感ありますが、目立った傷みはなく概ね良好な状態です。 盤:薄いスレ線がいくらかあるほかは、目立った傷や汚れは殆どありませんが、若干プチノイズが乗る箇所があります。試聴にてご確認ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/ab5kmrn9dpwuq1njmsauj/tamuretahiti.mp3?rlkey=y7owefkb8rar8hosmjqvcsmlz&dl=0
-
<SALE>【LP】どしゃぶりの雨の中で ビートとハートを歌う - 和田アキ子
¥1,300
言わずと知れた日本の歌謡・芸能界の大御所、和田アキ子が1969年に発表した記念すべき1stアルバム、レコード。 デビュー時のキャッチコピー「和製リズム・アンド・ブルースの女王」のとおり、和田作品のみならず日本のソウル・R&B黎明期の代表的作品といえます。 ジャケット盤ともに著しいダメージとまではいえませんが、全体的にコンディション不良のため特価品となります。ジャケットの状態については画像、再生状況については試聴にてご確認ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 内容は以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/5laftfjnlrrbkcfpq10eb/wadaakiko.mp3?rlkey=b9ha15ajpqnar1g5lw9t6erb3&st=ltbtx2wx&dl=0
-
【LP】にほんのうた 第ニ集 - デューク・エイセス
¥800
永六輔(作詞)・いずみたく(作曲)コンビによる、実際に全国各地を旅してご当地ソングを作るというコンセプトで、コーラスグループのデューク・エイセスが歌う企画シリーズ「にほんのうた」の1966年に発表された第二集。1970年代リイシュー盤レコード、ブックレット・帯付。 ムード歌謡、カレッジフォーク、ボサノヴァ、ハワイアンなどのアレンジ楽曲が収録されています。 ジャケット、盤ともにやや使用感ありますが概ね良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/mf7g0pl0lm3dsn13qj6ab/nihonnouta2.mp3?rlkey=rxqcfymqtxmp9r0kr4acntv8b&st=ekd5nmtj&dl=0
-
【LP】にほんのうた 第四集 - デューク・エイセス
¥1,400
永六輔(作詞)・いずみたく(作曲)コンビによる、実際に全国各地を旅してご当地ソングを作るというコンセプトで、コーラスグループのデューク・エイセスが歌う企画シリーズ「にほんのうた」の1969年に発表された最終作のレコード。1970年代リイシュー盤、ブックレット・帯付。 シリーズの中でも特にデューク・エイセスのイメージからは異色の楽曲、シタール?とラテンパーカッションが乱れ打ち・鳴っているラーガ・ロック、ガレージ・サイケ風な「クンビーラ大権現(香川県)」とラウンジテイストのニューロック「The Zen(福井県)」は必聴! ジャケット、盤ともにやや使用感ありますが概ね良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/3wuuldb6zcg50ej5kwtad/nihonnouta4.mp3?rlkey=8afjkjqhed50c1f1oorrs24v8&st=k66mt8lb&dl=0
-
【LP】Optonica Sharp 4 Channel
¥2,000
数年前7inch でリイシューされ一部和モノ界隈で話題となった、東京アカデミー混声合唱団による熊本民謡「田原坂」のカバーを収録した4チャンネルステレオサウンドチェック用レコード。見開きゲートフォールドジャケット。 なお、「田原坂」のオリジナル収録は『日本のうたによるコーラスビックデモンストレーション』というレコードですが、そちらはなかなかのレア盤で入手困難です。 収録曲の大半がほど良いグルーヴのある軽音楽集ですが、なんといっても東京キューバンボーイズに参加していたピアニスト福井利雄アレンジによる「田原坂」(試聴1曲目)、ラウンジ-なテイストもありつつ強力なキラーチューンは和モノDJにはマストでしょう。 ジャケット:経年による使用感とシミや汚れがややみられますが、抜けや破れ等の酷いダメージはなく並の状態です。 盤:目視上はごく薄いスレがわずかにみられる程度で、目立ったキズや汚れ等は殆どありませんが、再生状況は試聴にてご確認下さい。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/c26o9z2jxce5ctz8m6ivk/sharp4ch.mp3?rlkey=6klsviu2ww5wcl6rsgopdgb2m&st=8emskktc&dl=0
-
【7inch】Runaway [悲しき街角] / Cross-Eyed Woman - 柳ジョージ
¥600
日本のブルース・R&Bの先駆的バンド「パワーハウス」や「ゴールデン・カップス」などを経て「柳ジョージ&レイニーウッド」にて活動後、1983年にソロ作品としてリリースされた7inchレコード。 A面はデル・シャノンが1961年に発表した曲で、スモール・フェイセスや日本では飯田久彦から斎藤和義など数多くのバンドや歌手がカバーしているオールディーズのスタンダードナンバー "Runaway"(悲しき街角)のカバーを収録していますが、本ショップではB面の80's的アダルトロックなレゲエナンバーがおススメです。 ジャケット、盤ともに目立った傷等なく概ね良好な状態です。再生状況は試聴にてご確認下さい。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。(B面→A面の順となってます) https://www.dropbox.com/scl/fi/69d98pk6slmyv288pgjvo/yanagigeorge7.mp3?rlkey=bqsrkxnji8eecuyq7ptnxukv5&st=wo8qvact&dl=0
-
【BOOK】レコードコレクターズ1999年4月号 - 特集グループ・サウンズのすべて
¥600
ガレージ、サイケ、ソフトロックなどの視点からGSを特集。カルトGSグループなどシングルのみのグループも多いためか、作品の紹介が殆どないのがやや物足りないですが、主要30グループの紹介はGSビギナーには参考になります。第二特集のアソシエイションと併せて60s好きは要チェックです。 経年による汚れ、内ページが色焼け気味ですが、概ね良好な状態です。
-
【2LP】ラスベガス・オン・ステージ - 五木ひろし
¥1,500
1976年リリースの五木ひろしラスベガス・ライブ三部作第一弾、2枚組LP。帯付、ゲートフォールドジャケット。 和田アキ子の実況録音盤に並んで和モノDJ諸氏には古くから知られた定番の作品で、ヒルトンオーケストラをバックに繰り広げるブラス歌謡、ファンキー・グルーヴ歌謡の決定盤! オリジナルテイクはファズギターが炸裂するサイケデリック歌謡ロックのブラスアレンジver「夜汽車の女」、サビのストリングスアレンジや展開がルパンのテーマなど大野雄二作品にも通じるブラス歌謡「ビバ・サマー」、ソーラン節の前に展開するブラックスプロイテーションのサントラばりにドス黒いインストジャズファンクと続く和太鼓セッション、スリリングな展開の「横浜(はま)のマリー」「シーズ・ア・レディ」などチェック。 ジャケット:経年による使用感と角に若干いたみがあります(画像参照)が、概ね並の状態です。 盤:再生に支障のない程度の薄い線傷・スレが若干あり、概ね並の状態です。再生状態は試聴にてご確認ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/s/k9c5nvzxfulju5d/istukihiroshilasvegas.mp3?dl=0
-
【LP】Joke In Bee Gees - 松田昌
¥1,200
1970年代より活動している、エレクトーン・鍵盤奏者 松田昌が1979年にリリースしたヤマハ・エレクトーン演奏の企画盤でビージーズ作品集。LPレコード盤、インサート・帯付。 「ステイン・アライブ」ほか、時代的にサタデーナイトフィーバーの作品が収録されていますが、和モノファンはドラムに石川晶が参加しているので要チェックです。 ジャケット・盤ともに概ね良好な状態です。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/whito8fsc70dkzyivm6rg/electonebeegees.mp3?rlkey=da97mt7z2a2cono00g51tboo7&st=x3r1dmmu&dl=0
-
【LP】ビクター少年民謡傑作集
¥1,400
ビクター専属の少年少女による民謡合唱団の作品集。 1961年製作されたもので、当時の音楽トレンドだったポピュラージャズやラテン音楽を反映したようなアレンジの楽曲が聴けます。 ジャケット、盤ともに経年による使用感ありますが、目立ったダメージはありませn。 再生状態は試聴にてご確認ください。 その他コンディション等に関して以下をご確認ください。 https://kuroiblack.thebase.in/about 以下にて試聴できます。 https://www.dropbox.com/scl/fi/gvpf9rrnqmgpd2fgft65f/victorminyo.mp3?rlkey=ty595fbq6dcbvubtt9quloj59&dl=0
-
【BOOK】remix 2007年4月号 - 特集、和ジャズ!
¥1,100
SOLD OUT
クラブミュージック視点からの日本のジャズを特集として取り上げた初めての雑誌ではないかと思われます。これから17年以上経ち、現在では更にディープなところまで発掘されていますが、代表的なミュージシャンはだいたい紹介されている人名辞典や名盤50選などは和ジャズ入門編として参考になるかと思います。 他フリースタイルバトル黎明期のイベントのレポート記事などあり、日本のヒップホップヒストリーを追っている方は要チェックかと思います。 破れや汚れなどのダメージはみられず概ね良好な状態ですが、背表紙は色あせています。